8月14日(月) 曇り(19~31℃?、30℃いってない気がする)
今日から、子供達が塾の合宿で3日間居ないのでw 旦那さんがうちで1人留守番をしてるけど 時間を気にせず自転車に乗って来た~♪
こんな好都合な日に、お友達と予定が合えば良かったのに 残念ながら今日は単独走。。。(;_:)
子供達がうちを出る時間に合わせて5時に起きて、お昼ご飯用に おにぎり握って 送り出して、6時半過ぎに出発。 渋滞無し 約1時間でどんぐりの里へ到着。
子供達がうちを出る時間に合わせて5時に起きて、お昼ご飯用に おにぎり握って 送り出して、6時半過ぎに出発。 渋滞無し 約1時間でどんぐりの里へ到着。
今日のコースは、今週末に向けて上りに免疫をつけておきたかったのでw、暑い時期だし距離はほどほど だけど上り増し増し!
そして、今日は時間がたっぷりあるので~♪ ride後にお風呂まで入っちゃおう~(*^。^*)ってことで、このどんぐりの里をデポ地にして、私の苦手な上りが多いルートを考えた(笑) 茶臼山と平谷峠も行ってみたかったしw
おまけと言うか、こちら方面を走るなら一度行ってみたかった 井山もルートに組み入れてw
どんぐり~80号~井山~茶臼山~売木峠~平谷峠~418号~257~どんぐりと言う感じ。(81.8km、1,868m up)
途中で挫けた時用に、短いバージョンも引いて 準備は万端( *´艸`)
準備を済ませて、8時過ぎに出発~
前回は、友達のふーたんと上って以来の80号。あの時が初めての80号だったけど、キツかった~*1 の印象しか残っておらず、
でも敢えて自分が引いたルートなので、上りが嫌にならないように ムリせず坦々と上ります~
良い感じで曇ってたので 覆面無しで走る。川沿いの道は上りだけど涼しくて良い♪ でも所々で勾配がキツいところがあり、そういう時はすぐにサイコンの勾配を見てしまうw 目をやると、いつも12%(笑)
段々勾配に対してマヒしてきて、8~9%が普通になり 4~6%が平地に感じるw
80号もそろそろ終わるころかなぁ~と思ってると、だんだんガスって来て。。。
良い感じで曇ってたので 覆面無しで走る。川沿いの道は上りだけど涼しくて良い♪ でも所々で勾配がキツいところがあり、そういう時はすぐにサイコンの勾配を見てしまうw 目をやると、いつも12%(笑)
段々勾配に対してマヒしてきて、8~9%が普通になり 4~6%が平地に感じるw
80号もそろそろ終わるころかなぁ~と思ってると、だんだんガスって来て。。。
前回、右手に風車が見えて来て もうすぐ上りが終る~♪って頑張れたのに、今日は全く周りの景色が分からず 気が付いたら面の木だった!!(・∀・)
思ったより早く着いたな~(^^♪ 最初の難関が終ってホッとした(笑) って言うか、この80号の上りが 今日の上りの中で一番私にとっては苦手だったかもしれない(;^ω^)
ここまでも結構上って来たけど、あと少しの井山までも グイッと上るはずw 面の木からは900m弱?だけど、確か勾配がキツかったような?くらいしか、自分で引いといてあんまり覚えてない(^-^;
でも、念願だった井山の風車がすぐそこに見えて来るんだ!って思うと、元気が出て来て 意外にも楽しく上れてた、最後の上りw
すると、ようやく見えて来た!!
思ったより早く着いたな~(^^♪ 最初の難関が終ってホッとした(笑) って言うか、この80号の上りが 今日の上りの中で一番私にとっては苦手だったかもしれない(;^ω^)
ここまでも結構上って来たけど、あと少しの井山までも グイッと上るはずw 面の木からは900m弱?だけど、確か勾配がキツかったような?くらいしか、自分で引いといてあんまり覚えてない(^-^;
でも、念願だった井山の風車がすぐそこに見えて来るんだ!って思うと、元気が出て来て 意外にも楽しく上れてた、最後の上りw
すると、ようやく見えて来た!!
突然 急に見えて来たw 少ししか見えてないけど(笑)
もう少しもう少し!と独り言を言いながらw 無事に井山に到着~♪(9:08、どんぐりから約1時間)
もう少しもう少し!と独り言を言いながらw 無事に井山に到着~♪(9:08、どんぐりから約1時間)
なんだか草原に来たみたいで、不思議な感じ♪
確か 見晴らしが良いはずのこの場所。今日は思いっきりガスってる(;´Д`) それだけが非常に残念。。。
あまりにもガスってて見えなかったけど、近づくと風車は3機あった。3機同時に写すことは出来ないのでw、別々でパチリ♪(笑)
まだこの後茶臼山も上るし、こんなお天気の中 人気の無いこの場所で1人でポツんと居るのも寂しくなって来たので、涼しかったけどそろそろ出発。
この後は、面の木から茶臼山高原道路を走って 茶臼山を目指します~
この茶臼山高原道路、せっかく高い所に向かってるのに なぜか下りがあるので、ずーっと続く上りを走るよりも 私はあまりキツク感じないw 80号の方がよっぽど嫌かも(^-^;
でも、こちらの方は雨が降ったのか?ところどころ路面が濡れてたので、下りは気持ち良く!じゃなくて慎重に下るw
下ってる途中に いつもの天狗さん♪ (9:21)
まだこの後茶臼山も上るし、こんなお天気の中 人気の無いこの場所で1人でポツんと居るのも寂しくなって来たので、涼しかったけどそろそろ出発。
この後は、面の木から茶臼山高原道路を走って 茶臼山を目指します~
この茶臼山高原道路、せっかく高い所に向かってるのに なぜか下りがあるので、ずーっと続く上りを走るよりも 私はあまりキツク感じないw 80号の方がよっぽど嫌かも(^-^;
でも、こちらの方は雨が降ったのか?ところどころ路面が濡れてたので、下りは気持ち良く!じゃなくて慎重に下るw
下ってる途中に いつもの天狗さん♪ (9:21)
パチリ♪しないと気が済まない(笑)
一度停まったらトイレに行きたくなって、ちょうど天狗のⓅの前には休憩所?らしきものがあったので行ってみるけど。。。
一度停まったらトイレに行きたくなって、ちょうど天狗のⓅの前には休憩所?らしきものがあったので行ってみるけど。。。
トイレ、まだ開いてなかった(-_-) 残念。。。 10時から開くみたいだけど、そこまで待つ必要も無いし(;^ω^)
我慢出来ない訳じゃないので ここは諦める。諦めるけど、津具には行きません( ̄▽ ̄) 先を目指します~
何度か下りや上りを繰り返し、ようやくいつもの撮影ポイントのタヌキの看板が見えて来て ヤッター☆って思った♪
今年も上って来ました、茶臼山!! いつもと違うのは、初めてevoジャーで上ったことかなw 今日の温度は26℃。でも、もっと涼しい気がしたな~ 汗は相変わらずだけどねw
今日はここで終わりじゃなくて、この先へ行きたいのです!! ついでに、気になるこの看板の物を確かめに行くか~
我慢出来ない訳じゃないので ここは諦める。諦めるけど、津具には行きません( ̄▽ ̄) 先を目指します~
何度か下りや上りを繰り返し、ようやくいつもの撮影ポイントのタヌキの看板が見えて来て ヤッター☆って思った♪
今年も上って来ました、茶臼山!! いつもと違うのは、初めてevoジャーで上ったことかなw 今日の温度は26℃。でも、もっと涼しい気がしたな~ 汗は相変わらずだけどねw
今日はここで終わりじゃなくて、この先へ行きたいのです!! ついでに、気になるこの看板の物を確かめに行くか~
ここも開いてない。。。 流石に10時過ぎには開いてると思ったのに~ 地図見てもよく分かんないから、ここも諦める(-_-)
しょうがないので、トイレが近いのにも関わらずw 水分補給(笑) (10:09、どんぐりから約2時間)
しょうがないので、トイレが近いのにも関わらずw 水分補給(笑) (10:09、どんぐりから約2時間)
この看板の前で撮ったこと無かったかもw いつも、タヌキの看板からレストランの方へ行ってたから~
ここから先は、初めて通る道。もう茶臼山に上ったんだから あとは平谷峠の上り初める地点まで下りなはず?って思ってたら、なんと!また ダラダラ上ってる。。。(+o+)
そんなに急勾配では無いし、上ってて涼しいので許せる!!(笑)
チンタラ上ってると、ジョギングの親子が下って来て、『あともう少しで山頂ですよ!』って教えてくれて♪ こういうの凄く嬉しい~(#^.^#)
『ありがとうございまーす!』って返事して、ちょっと元気になって上ってると 本当にまもなく上りの終わりだった\(^o^)/
ここからは、ヤッホー☆な下り~(^^♪ 路面も乾いてるし、下りやす~い(*^^*)
気持ち良く下ってると 根羽村方面との分岐に出て来たけど、売木峠の方へ~
さらに進むと また分岐。ここが売木峠なの? 一応パチリ♪(笑) (10:35)
ここから先は、初めて通る道。もう茶臼山に上ったんだから あとは平谷峠の上り初める地点まで下りなはず?って思ってたら、なんと!また ダラダラ上ってる。。。(+o+)
そんなに急勾配では無いし、上ってて涼しいので許せる!!(笑)
チンタラ上ってると、ジョギングの親子が下って来て、『あともう少しで山頂ですよ!』って教えてくれて♪ こういうの凄く嬉しい~(#^.^#)
『ありがとうございまーす!』って返事して、ちょっと元気になって上ってると 本当にまもなく上りの終わりだった\(^o^)/
ここからは、ヤッホー☆な下り~(^^♪ 路面も乾いてるし、下りやす~い(*^^*)
気持ち良く下ってると 根羽村方面との分岐に出て来たけど、売木峠の方へ~
さらに進むと また分岐。ここが売木峠なの? 一応パチリ♪(笑) (10:35)
この売木峠、上らずに下るだけ?(笑)
ちょっとここでルートの確認を。。。w 実はガーミンには、3つ引いていたルートでも 短いルートが1つしか入っておらず、先ほどの分岐からの先(平谷方面の場合)をどう行けば良いのかちょっと不安で(^-^;
確認取れたら 自信を持って46号を下る~(*^^*) 凄く気持ちの良い下りだった~♪ SP恵那山の下りみた~いって思いながら(笑)
ちょっとここでルートの確認を。。。w 実はガーミンには、3つ引いていたルートでも 短いルートが1つしか入っておらず、先ほどの分岐からの先(平谷方面の場合)をどう行けば良いのかちょっと不安で(^-^;
確認取れたら 自信を持って46号を下る~(*^^*) 凄く気持ちの良い下りだった~♪ SP恵那山の下りみた~いって思いながら(笑)
下り始めてすぐだっけ?例のカエルのスポットを発見!!
でも、カエルを見るのには入館料がいるのかな?そこまでは見たく無いのでw、結局ワン!と鳴くカエルを確認せずに 別棟にあったトイレを借りて退散(笑) ようやくのトイレだった~w
その後、恐ろしい程下って 売木村の下の方までやって来た(^◇^)
この後は、きゅ~っと折り返して いよいよ平谷峠に向けての上りの始まりか?!
その後、恐ろしい程下って 売木村の下の方までやって来た(^◇^)
この後は、きゅ~っと折り返して いよいよ平谷峠に向けての上りの始まりか?!
ってビビりながら、インナーにカチャリと落として ノロノロ上り始める。あまりにも下り過ぎて、上り方を忘れてる感じ( ;∀;)
ずーっときつい上りが続くのかなぁ~と思ってたら、途中で緩くなったりして 思ったより楽?
決して楽チンではないですよw 先入観からか?キツい峠と思い込んでいたので、いざ上ってみると 頑張り過ぎなければ大丈夫な感じ(笑)
この平谷峠も、同じくキツい~って思ってサイコンに目をやると、12%くらい(笑) この平谷峠、どんな感じだったかなぁ~? もう記憶が。。。(笑)
峠の終盤は、それほどの勾配じゃかったのは覚えてるw 坦々と上ってると、急に景色が開けた場所があり 普段上りで途中で足を付きたく無いので停まらないけど、ここでは停まった!!景色が良かったから♪(11:22)
ずーっときつい上りが続くのかなぁ~と思ってたら、途中で緩くなったりして 思ったより楽?
決して楽チンではないですよw 先入観からか?キツい峠と思い込んでいたので、いざ上ってみると 頑張り過ぎなければ大丈夫な感じ(笑)
この平谷峠も、同じくキツい~って思ってサイコンに目をやると、12%くらい(笑) この平谷峠、どんな感じだったかなぁ~? もう記憶が。。。(笑)
峠の終盤は、それほどの勾配じゃかったのは覚えてるw 坦々と上ってると、急に景色が開けた場所があり 普段上りで途中で足を付きたく無いので停まらないけど、ここでは停まった!!景色が良かったから♪(11:22)
でも、写真に撮ると やっぱりイマイチ。。。( ̄▽ ̄)
結構上って来たな~って思った瞬間だった!! たぶん、この景色の雰囲気だと 峠のゴールは近いと思うけど 小腹が減ったし立ち止まったので、今日初めての補給を。
結構上って来たな~って思った瞬間だった!! たぶん、この景色の雰囲気だと 峠のゴールは近いと思うけど 小腹が減ったし立ち止まったので、今日初めての補給を。
塩豆大福~♪ こんな吹きっさらしの高い場所で食べるのって、なんか優越感?w
食べたら、たぶんあともう少し!峠の頂上を目指して また上ります~ その頂上には、思った通りあっという間に到着!!(笑) (11:29)
食べたら、たぶんあともう少し!峠の頂上を目指して また上ります~ その頂上には、思った通りあっという間に到着!!(笑) (11:29)
上って来た側からは 看板が見えなかったので、振り返ってパチリ♪ 私は売木の方から来たので 写真の奥から上って来ました~
今日の本格的な上りは これでおしまい!!\(^o^)/ 後は下りがメインな感じなので、嬉しい~♪
上り増し増しになってるのか分からない程、下りも増し増し?(笑)
今日の本格的な上りは これでおしまい!!\(^o^)/ 後は下りがメインな感じなので、嬉しい~♪
上り増し増しになってるのか分からない程、下りも増し増し?(笑)
平谷峠からのしょっぱなの下りは 道があまり綺麗じゃ無く走りにくいので慎重に。。。
車線が綺麗になって走り易い道になれば、そこからは気持ち良く下って~ お昼ご飯を予定していた 平谷の道の駅へ無事到着。(11:45、どんぐりから約3時間半)
車線が綺麗になって走り易い道になれば、そこからは気持ち良く下って~ お昼ご飯を予定していた 平谷の道の駅へ無事到着。(11:45、どんぐりから約3時間半)
今日で2回目のこの場所。 また同じ場所でパチリ♪w
今日はお盆のせいか、道の駅は人だらけ。。。( ;∀;) アイサイの時にはゆっくりご飯は食べれないので、サイクリングの時くらいは 食べたい物をゆっくり食べたい!と思って、記憶を頼りに例の物を探す。。。
確か、こんな山の中なのに 海鮮丼みたいなのあるんだ~♪って思った記憶が。それをメニューで探す。
今日はお盆のせいか、道の駅は人だらけ。。。( ;∀;) アイサイの時にはゆっくりご飯は食べれないので、サイクリングの時くらいは 食べたい物をゆっくり食べたい!と思って、記憶を頼りに例の物を探す。。。
確か、こんな山の中なのに 海鮮丼みたいなのあるんだ~♪って思った記憶が。それをメニューで探す。
そしたら、たぶん パワー丼?これが、その私が食べたかった丼みたい(・∀・)
あ~ 食べたい!! でも人が多過ぎて、食べる場所も無ければ どんだけ注文の待ちがあるのかも分からないので、今日はパワー丼は諦めることに。。。(-_-;)
出店も出ていて とても賑やかだったけど、食べたい物は甘い物では無かったので 迷った挙句おにぎりを2つ購入(*^^*)
あ~ 食べたい!! でも人が多過ぎて、食べる場所も無ければ どんだけ注文の待ちがあるのかも分からないので、今日はパワー丼は諦めることに。。。(-_-;)
出店も出ていて とても賑やかだったけど、食べたい物は甘い物では無かったので 迷った挙句おにぎりを2つ購入(*^^*)
塩が良く効いてて美味しかった~(*^▽^*) さっき食べた、大福のおかげか?そこまで食べなくても あとは下り基調なので何とかなりそう。その他はドリンクも何も買わず、30分程の滞在で 道の駅を出発~
ここからの418は SP恵那山で上って来た道。懐かしい~(*^^*) 今日は下りだし 気持ちにも余裕が(笑)
川沿いの下りはとても涼しく快適~♪ 今日、このルートを走れて良かった!ってつくづく思いながら下る。
でも意外と対向車が来るので 気を引き締めながら、途中 景色が良ければパチリ♪もして~
ここからの418は SP恵那山で上って来た道。懐かしい~(*^^*) 今日は下りだし 気持ちにも余裕が(笑)
川沿いの下りはとても涼しく快適~♪ 今日、このルートを走れて良かった!ってつくづく思いながら下る。
でも意外と対向車が来るので 気を引き締めながら、途中 景色が良ければパチリ♪もして~
川の流れを見てるだけでも 涼しい~( ◠‿◠ )
そのうちあのトンネルが見えて来たので、サングラスはポッケに入れて、ライトをしっかりつけてトンネルの中へ~ 暗いし、縦溝が切ってあり路面もウエット?( ;∀;)
上った時にはそこまで嫌じゃなかったのに、今日のトンネル内の下りは凄く怖かった。。。
そのうちあのトンネルが見えて来たので、サングラスはポッケに入れて、ライトをしっかりつけてトンネルの中へ~ 暗いし、縦溝が切ってあり路面もウエット?( ;∀;)
上った時にはそこまで嫌じゃなかったのに、今日のトンネル内の下りは凄く怖かった。。。
振り返ってパチリ♪ バイバイ、達原トンネル~ あー、本当に怖かった(;´Д`)
さらに下ってると、不動の滝 の看板があったので、辺りをキョロキョロ。。。 左手に見つけたので、ズームでパチリ♪
さらに下ってると、不動の滝 の看板があったので、辺りをキョロキョロ。。。 左手に見つけたので、ズームでパチリ♪
アイサイで走った時、気が付かなかったような。。。(^-^; 立派な滝♪
写真を撮る時にサドルが濡れてるので、『え~!!私、なんか漏らした?』って一瞬焦ったけどw、よくよく考えてみると 山から染み出た水が道路に流れてて川の様になってる所が沢山あり そこをバシャバシャと走って来たから跳ね上げてたんだ!って気が付いた(笑)
良かった~ 漏らして無くてw
もうそろそろ418も終わりかな~って辺りに来ると、無事かえるの幟が~(・∀・)
写真を撮る時にサドルが濡れてるので、『え~!!私、なんか漏らした?』って一瞬焦ったけどw、よくよく考えてみると 山から染み出た水が道路に流れてて川の様になってる所が沢山あり そこをバシャバシャと走って来たから跳ね上げてたんだ!って気が付いた(笑)
良かった~ 漏らして無くてw
もうそろそろ418も終わりかな~って辺りに来ると、無事かえるの幟が~(・∀・)
私も、無事カエル持ってるよ!(笑)
そうそう、まずはデポ地までと その後自宅まで無事に帰らなくては!!
ここからすぐに、257へ合流。ここから少しの区間も実は初めて~ 走り易くて 良い道だった♪
途中のトンネルは短いので普通に走り、あれ~っ!と思ったら、右手にらんらん♪ (13時ごろ)
らんらんからは、トンネル回避の為にいつもの裏道へ~ この道も久しぶりだ(^^♪ らんらんも人でいっぱいだったから、道の駅でおにぎり食べといて良かった(*^^)v
また257へ合流したら、あとはひたすらまっすぐ走れば稲武まで行ける。滝見橋から先も初めて走る区間。下り基調かと思ってたら 稲武までダラダラと上り基調だった(^-^; そうだ!だって、川沿いを上流に向かって走ってるんだもん( ̄▽ ̄)
途中、トンネル回避の横道のルートを どんな道か知らないけど引いていたのに、違う画面にしてたら分岐を通り過ぎてオフコース!って表示( ;∀;) 引き返すのが面倒臭いのでそのままトンネル内へ(笑)
その後も 若干だけどダラダラ上りながら走って 無事にどんぐりの里へ到着~(^_^)v (13時半過ぎ)
ここからすぐに、257へ合流。ここから少しの区間も実は初めて~ 走り易くて 良い道だった♪
途中のトンネルは短いので普通に走り、あれ~っ!と思ったら、右手にらんらん♪ (13時ごろ)
らんらんからは、トンネル回避の為にいつもの裏道へ~ この道も久しぶりだ(^^♪ らんらんも人でいっぱいだったから、道の駅でおにぎり食べといて良かった(*^^)v
また257へ合流したら、あとはひたすらまっすぐ走れば稲武まで行ける。滝見橋から先も初めて走る区間。下り基調かと思ってたら 稲武までダラダラと上り基調だった(^-^; そうだ!だって、川沿いを上流に向かって走ってるんだもん( ̄▽ ̄)
途中、トンネル回避の横道のルートを どんな道か知らないけど引いていたのに、違う画面にしてたら分岐を通り過ぎてオフコース!って表示( ;∀;) 引き返すのが面倒臭いのでそのままトンネル内へ(笑)
その後も 若干だけどダラダラ上りながら走って 無事にどんぐりの里へ到着~(^_^)v (13時半過ぎ)
下りを頑張らなかったので Av.があまり良くないw 上りの速度はいつもと同じだと思うー(笑)
そして、獲得標高が 引いたのよりも 減り減りになってる( ̄▽ ̄)
どんぐりに無事に帰着後は、喉が渇いて 即炭酸を♪
これ、美味しかった♪ 滅多に見ないやつ。
ホエイを持って来てたのに、そんなこと忘れてて 炭酸飲んでお腹がタプタプ。。。 もうホエイは飲めません(^-^; 明日に回そうw
今日はこの後 マシンを片づけて、ジャージ&レーパン姿のまま お風呂屋さんへGO!!
ホエイを持って来てたのに、そんなこと忘れてて 炭酸飲んでお腹がタプタプ。。。 もうホエイは飲めません(^-^; 明日に回そうw
今日はこの後 マシンを片づけて、ジャージ&レーパン姿のまま お風呂屋さんへGO!!
こういうこと、遠出した時には いつも出来ると良いのに~って思うw 今日はお風呂込みのスケジュールなので、時間も気にせず ゆっくり入って来た。
露天風呂での半身浴が、一番気持ち良かったかな~ 半分寝かかってた(笑)
お風呂の後は、ブルーベリーフロート飲んで~♪
露天風呂での半身浴が、一番気持ち良かったかな~ 半分寝かかってた(笑)
お風呂の後は、ブルーベリーフロート飲んで~♪
ブルーベリージュースは、生のブルーベリーを使ってるので濃厚でうまうま~(*''▽'') ソフトクリームも美味しい♪
甘い物の後には塩気も恋しくなりw 車に乗る直前にはフランク食べて~♪
甘い物の後には塩気も恋しくなりw 車に乗る直前にはフランク食べて~♪
旦那さんへのお土産にと、パンを買うつもりだったのに売り切れだったので、何も買わず( ̄▽ ̄)
15時半にはどんぐりを後にする。途中まで順調だったのに、足助のトンネルから渋滞。追分から解消されて、中金辺りでまた渋滞。。。(;´Д`)
足助の渋滞はもしかしてあるかな?って思ってたので、自転車で使う沢山の裏道があるので そちらを使えば良かったと ちょっと後悔しながら正当な道を使って、予定より20分遅れで自宅付近に到着。
今日の夕飯は、ひつまぶし弁当♪と決めてたので、帰りにお店に寄って持ち帰り 無事に17時過ぎに帰宅(*^^)v
今日の夕飯は、ひつまぶし弁当♪と決めてたので、帰りにお店に寄って持ち帰り 無事に17時過ぎに帰宅(*^^)v
ミニひつまぶしにしたら、ミニミニだった。。。( ̄▽ ̄) ご飯はミニで、うなぎは増し増しが良かった!!(笑)
今日のルート、途中で淋しくも 嫌にもならずw、何事も無く無事に完走出来て良かった( ◠‿◠ )
上って楽しい♪下って楽しい♪おまけに涼しい♪と、楽しいrideだった。 温泉も入れて、夕飯も美味しい物が食べれて、なんて良い一日だったんだ~!! 旦那さんに感謝です(笑)
今日のルート、途中で淋しくも 嫌にもならずw、何事も無く無事に完走出来て良かった( ◠‿◠ )
上って楽しい♪下って楽しい♪おまけに涼しい♪と、楽しいrideだった。 温泉も入れて、夕飯も美味しい物が食べれて、なんて良い一日だったんだ~!! 旦那さんに感謝です(笑)
*1:+_+