10月30日(水) 晴れ (11〜23℃)
今日は月いちのお楽しみ♪ 平日自転車倶楽部に参加!!
三河湖、羽生ダムにて。(photo by 自転車道てんちょ)
服装 : 夏仕様、ウインドブレーカー。
5時起床、6時半トランポで出発。
今日のデポ地は作手だったので、どのルートで行こうか迷ったが 結局グリーンから 東海環状藤岡IC~松平IC。その後は301を使った。
途中、今日走るルートとかぶるw そして ride中休憩するであろうコンビニでトイレも借りた(笑)
1時間20分程車を走らせて デポ地には到着。到着すると、この時点でそこそこ参加者が集まってる様子。
知った方々にとりあえず軽く挨拶を済ませて急いで準備。
朝玄関を出てから運転する時も思ったが、今朝は冷え込んだ。車内もちょっと暖房をつけないと我慢できない感じだったし。
運転してるとだんだん気温が下がって行き、一時8.5℃の温度表示を見て服装大丈夫か?と不安になるくらい(汗)でも昼は20℃越えのようなので ウインドブレーカーで調節すればなんとかなるか!と。
で 準備が出来たら早速ウインドブレーカー着用w 本当に寒い寒い~。
今日の参加者は16名。気候も良いせいか 人数が多くて賑やか♪
スタート前にちょっと撮影会を。
真似して同じ構図で写真を撮ろうと思ったら、私のクランクが短くて 同じ位置で自立せず。。困っていたけど、これで安心♪(いつもありがとうございます!)
『撮りまーす』と言うと、何気に後ろでポーズを決めてくれているお2人さん(笑)
8時半、人数が多いので3パックに別れてスタート~(5人、5人、5人、1人の4パックにする?って案が出たのも笑えた~誰が1人なんだ??www)
私は、ACCELてんちょ率いる先頭の5人グループで。(photo by MZDくん)
今日はみんなで足助を目指す。香嵐渓の紅葉を先取りですよ~!!
まずは三河湖、羽生ダムへ。(9:15)
初めて放水してるのを見た~
各々に撮影タイムが設けられ~
(photo by Sちゃん)
(photo by 自転車道てんちょ)
もう自分は撮り終わったのでと思って覆面をしてたから、覆面を取ったり付けたり忙しかったな~(笑)(photo by 自転車道てんちょ)
集合写真を撮る時の、自転車道てんちょ、TWO CYCLEてんちょ(笑)良い感じw
羽生ダムを出発する時も若干肌寒かったが、この後しばらくすると長い上りにはいるので この時点でウインドブレーカーは脱いだ。
でもスタートしてすぐが日陰の下りでやっぱ寒い~w 今日は日陰と日向の気温さが激しい日だ。
そして本格的な上りに入る~
420に向けてダラダラと上って行く。一人で上ってると、ホントにつまらない道だけど今日はお喋りしながらなので楽しい♪ でも途中ちょっとしんどい区間もあったけどw
心地良い一定ペースで上っていてくれたのに、420号に合流する手前でちょっとペースアップ?!(意図的に上げたそうな。ペースアップした後何かが始まると期待していた、とACCELてんちょ。結局のところ何も始まらず(笑))
あっ、私このペースしんどい。。と思って(帰りにのぼりがたんまりある事が脳裏から離れないw)、迷わず後ろにいたツーサイてんちょに前へどうぞ!とサインを出して下がる。
で、このお2人に乗り換えるw
それからまもなく420合流地点、後続を待つために小休止。(10:05)
上り 長かった~、疲れました。
まだ少し上るけど、その後足助まで10キロ程下るのでここから出発する時にウインドブレーカーを着用しておく。
上ってきてすぐだし、420号の少しの上り区間も日向で暑いけど我慢。
420てっぺんまでの8%の上りが思ったより長く感じたが、ようやく長~い下りへ。
さっきまで暑かったが、すぐにウインドブレーカーを着ていて良かった!!と思えたw
もうそろそろ足助だよ~の右手に見えた足助城への入り口を 見て見ぬふりをしてw 香嵐渓入口へ到着。(10時半頃?)
全員揃ったら、ここからは2時間程自由行動~
足助城の激坂を上りに行くメンバー、美味しいランチを食べに行くメンバーに自然と別れた。私はもちろん、ランチ班〜(笑)
存在自体は前から知っていたが、今日初めて行くお店。
開店10分前に到着したので ちょっとの間でみんなでお喋り。11名と大勢だったので、予約もしてないし早目に到着して大正解!!
すぐに開店時刻になり1番乗りで店内へ~ 大勢だったけど良い場所に着座出来た♪
ビュッフェ形式なので、まずは1回目~
そして2回目~
ご飯が微妙に余ったので、追加でから揚げを2個食べたけど写真無しw
完全に食べ過ぎた~お腹苦しい~~この後のたんまり上りが不安だ~~~(笑)
そういう状態だけど、せっかくなのでデザートを求めてみんなで移動(笑)やっぱりここでしょ♪
初めての入店だったY子さんを 撮る人を撮る!人を撮る!!(笑)
入店した時にはガラスケースはほぼスッカラカン。プリンとロールケーキが1本しか無かった。今日は空振りか。。と思っていたら、あと10分くらいでお目当てのスイーツが出来ると聞いて待つことに。
でも 出来上がりまでにちょっと時間がかかっていて、集合時間が迫っていたので間に合うのか?!とヤキモキしていたが そんな時に出て来たー♡
現時点でお腹いっぱいだけど、上品にフォークで食べてる時間は無いのでみんなで立ち喰いw 一口食べたらやっぱり美味しい~♡
デザートは別腹だったわwww
急いで口に詰め込んで、急いで集合場所へ向かう。ちょっと遅刻だった。。お待たせしましたー、(汗)
みんなが勢ぞろいしたところで 足助を出発~ 帰りのルートは、上ってるんだけどそこまで上ってる感覚が無い道を使って。
その途中、集合写真を撮る為赤い橋に立ち寄る。
↑(photo by Sちゃん)↓
撮る人を撮る!!頂きましたw
この橋を渡り始めると かなり揺れる。揺れが怖いし気持ち悪い~。
三半規管が弱いせいか、フワフワする。長時間いると、絶対乗り物酔い状態になるね。。
『揺れに合わせて歩くと そこまで揺れた感じしないよ~』とツーサイてんちょにアドバイスを頂き試してみるが、実際チャレンジしてみると 気持ち悪さ倍増になった気が?(笑)
どうやら私の歩き方が揺れに合ってなかった模様w どなたか上手な人にチャレンジして貰って 是非とも検証して頂きたい(笑)
最後にみんなでパチリ♪
(photo by MZDくん)
撮影終了後は、引き続き同じ道を進む~
(photo by 自転車道てんちょ)
思ったより路面酷くないね~と話してたら、後半出て来たw で 結構ドロドロ(苦笑)
綺麗な道へ出たので 『ようやく長い上りが終わった~そろそろコンビニだよね?』と思っていたら全くの勘違いだった(泣)
まだまだ上る。。それも今までの斜度が緩かったので キツク感じるし~。それに暑い。。いつまで上るの??とへこたれ気味になっていたら てっぺん見えた!!
そして、コンビニ&パン屋へ到着。相変わらずお腹がいっぱい。。ここのパン屋でパンを食べるのを楽しみにしていたが、今日は無理。
で、ツーサイてんちょの美味しいパンを記念にパチリ(笑)
美味しいそうです。私も次回リベンジ!!
しばらく休憩したら、残るは301の上りメインのアップダウンを行く。
アップアップにならず かといって垂ら垂らとでもなく、ACCELてんちょが一定の負荷で牽いてくれる。心地良いペースだった。
気が付いたら あともう少しでデポ地だね?まで帰って来てた。
(photo by MZDくん)
で、15:20 無事にデポ地へ帰着~♪
ほぼメンバーが帰着したところで、使用後の集合写真をパチリ♪
撮影前に、ツーサイてんちょよりポーズのレクチャーがありwみんなで同じポーズを。私、上手く出来なかった~肘はもっと下!(笑)
今日は着替えずズボンだけは履いて、急いで 15:50デポ地を後に~
帰路はどのルートにしようか迷ったけど、試しに301~松平~追分~力石~グリーンを使って帰ってみた。
松平に出る時にちょっとだけ混んだけど(混んだうちに入らないか?w)、その後はかなりスムーズ。ただ距離は走ってる感覚。
帰りに見た 信号待ちの夕焼けが綺麗だった。
1時間半ほどかかって、無事に17:20には帰宅。東海環状を使わなくても まあまあ良い時間に帰って来れたかな。
ただ帰宅ラッシュにはまると時間が読めない可能性ありか?早めにデポ地を出て来て正解!
今日はお2人(1人は娘さん)からプレゼントを頂いた。
こちらの方こそ、カエルちゃんを貰ってくれてありがとうございます!!作ってプレゼント(貰って貰うともいう)するのが好きなんですからw
美味しく頂きました、本当にありがとうございます。嬉しかったです♡
サイクルパンチてんちょ、参加の皆さん、今日はお疲れ様でした そして ありがとうございました!!
今日もとても楽しいサイクリングでした。出発時は寒かったですが、お天気はサイコーで走ってて気持ちが良かったですね~。
普段、1人で走る道や土地でも、今日の様に大勢で走るのは初めてだったのでとても新鮮でした。苦手な上りでも楽しかったw
足助では初めてのビュッフェに連れて行って貰ったし、沢山お喋りも出来て元気を貰い、終始ニコニコ笑顔でいられた 素敵な1日になりました。
また次回の倶楽部活動も楽しみにしています!宜しくお願いしま~す。
10月の総走行距離 : 719.79km
10月の総獲得標高 : 8,321m
* 今月は久しぶりに沢山走れた月だった、それも ほぼお一人様では無く。
ご一緒してくれた皆さん、ありがとうございました!!