2月1日(火) 晴れ
今日2度目の投稿。
フローリングの補修時に、3人目の職人として働く!!(冗談w)
寒いけど良い天気の中、職人さんも頑張って仕事をしてくれているので 私も久しぶりにお外でDIY。
勝手口上部の吊り戸棚に、突っ張り板を2本立てて(←壁に直接釘を打たない方法を取りたかったから)そこにいろんな物を収納しようと企んで。
採寸してカットして貰った1×4材の2本にヤスリをかけて、ニスを塗り乾かして。
アジャスターを取り付けた金具を木材に固定する。
ニス塗りに手間取ったけど(←仕上がりも綺麗じゃない、汗)、金具を取り付けるところまでは まあまあ順調。
次に、出来上がった突っ張り板を 突っ張らすわけだが、水平を取っても2本並べた時の間の間隔が 上部と下部では違って。。(汗)なぜ?
何度やってもおかしいので、木材が歪んでるんだ!と決めつけて 適当に突き進むw (←絶対 大工さんにはなれない私、笑)
板2本で突っ張った状態。↑
2本の板に廃材を1本渡して釘で固定しようと試みたが、二度失敗。
打ち付けようとした木材が割れてしまったのだ。原因が分からない(泣)(下穴開けたのに。。)
で、長さは短いけど 別の薄い廃材でなんとかなった。
以前 別のものを作っていて失敗した穴あきボードも、今回一緒に打ち付けてみたw
今日はここまで。
取り付けた突っ張り板に 収納の要素はまだそんなにないけど、これから100均で使えそうな物を見つけて活用したいと思ってる。
久しぶりのDIYは楽しかったけど、疲れた〜。