2月5日(日) 晴れ (-2〜11℃)
今日は、4年半ぶり?に 自走で湖西市にある みんカフェ まで片道ライド。
服装 : 裏起毛ジャージ、ジオラインL.W、裏起毛タイツ、メリノソックス、カステリゴアテックスシューズカバー、足の甲にカイロ、防風グローブ&インナーグローブ、フリース覆面、ウインブレ。
・ 今日は徐々に気温が上がる予報だが、朝が早いのでかなり迷った。今日のチョイスでは走り始めが寒すぎるんではないか?と心配したけど、結局 結果的には大正解!
ただ、走り初めからしばらくは手先がやばかった。後でログを見て知ったが 朝は氷点下2℃だったようで。。もう手先が冷たい、を通り越して ジンジン痛くて どうにかなりそうだった〜泣 だが 不思議なことに、東郷に入ったら治った!笑
☆ 今日走る片道ルートは、今までの2回とは違って 山方面はパス。朝早いし、普段通らない道は 凍結してるかどうか分からないから。
あと 今日は旦那さんに無理無理予定を合わせて貰ってるので(←15時に予約してある床屋に間に合うよう帰宅しなければならない、というミッション付き)、最短で帰ってこれるスケジュールを組まなくてはならない。
ランチ営業開始が11時なので 待ち合わせは11時。
ちゃっと食べて ちゃっと帰ってくる、旦那さんからすると 私を回収する為だけのようなもん?苦笑(ごめんよ〜)
ということなので R1をメインに使い、ただイメージ的に岡崎IC近くはごちゃごちゃしてる感じがしたので 避けたくて、岡崎公園前から伝馬通りへ。
伝馬通りをそのまま行くと東名高速と一緒に逸れていくので その前にR1に復帰。(←大平支所南で右折して)
関屋の交差点から 脇道の旧東海道?を使い(←お気に入り区間♪)国府まで。
それ以外はR1、豊橋からはr4でシンプルに湖西まで。な感じ。
r4までは 全てR1を使えば最速最短になるかも?だけど、少しでも 車との並走から解放されたくて。
初めは 本宿からや国府以降も脇道を考えたけど、いちいち出たり入ったりもね〜ということで この2区間に絞った。(←まあ正解だったと思う◎)
今までの山越えに比べると、距離も獲得も抑えめで 今の私でも頑張れそうなルートになりました!笑(RWGで引くと、76.8km、550m up)
・2/1の平日自転車部の時に、ACCELに注文していた オークリーの調光レンズを受け取ってきた。↓
今まではミラーレンズの赤と緑しか持ってなくて、調光レンズは初めて☆
支度の途中、着替えを済ませたタイミングで 試しにまだ暗い中外へ出てみたが、しっかり見える見える〜♪♪
朝早出なので薄暗いのと、トンネルも1箇所通るので これで安心だ!
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
5時起床、6:38 自走で出発!(予定より8分遅れた、汗)
出る頃には うっすら明るくなりかけていたので、ライトはフラッシュで行った。きっと 6時発だと まだ真っ暗だったと思う。
走ってるうちに 冷た過ぎて手の感覚が無くなり、そのうちジンジン痛み出す。
何が1番辛かった?と言えば、この手先の痛さかもしれない。。
普通にブラケットを握ると 本当に手先が痛いので、巡航中は 手をグーにして上ハンにおいて走っていた。。
いつまで辛抱すれば良いんだ〜って ほんと半泣き状態だったが、ちょうど東郷に入ってすぐの橋の上で 朝陽が見え 一瞬立ち止まり撮影を。(6:59)
すると 不思議なんだけど、そのあとすぐに乗り直した時には あんなに痛かった手先の痛みが無くなったんだよね〜 ほんと不思議www
R 1までは数回使ったことのある 長閑かな景色の中を行く〜
朝陽がちょうど真横から差し込んで 自分の影が大きくなってた〜笑 ↑
しばらくして幹線道路へ。気を引き締めて走る。
この季節、今日のルートは全て追い風なので楽チンだ♪(でも、この時間帯にはあまり風の恩恵は感じなかったかなw)
そのうちR1へ。
たま〜に 車と並走するタイミング(←パスされる時にね)が続くと 車の圧迫感を感じるが、トータルで思い返しても それ程交通量は気にならなかったかも?
車から ヒヤリとするようなことも一度もされなかったし。
でも寒いからか、途中でトイレに行きたくなってきた。。
でも今日は 出合之像 と豊橋市公会堂 の写真を撮る為以外 止まらないぞ!と決めてたんだけど、果たしてどこまで持つだろうか?苦笑
R1を朝陽に向かって走るのだが、眩しくてしょうがない。。汗
ミラーレンズだと眩しさもちょっとはマシなのか?は分からないが、眩しすぎる〜
でも今日は 薄暗い中 快適に走る事が出来たのは 調光レンズのおかげではないか!苦笑
眩しいのは我慢しながら頑張る。
眩しくて見にくいが、路側帯を走るのに キラキラたまに光ってる。ガラス片のようだった 汗
車がすぐ横を走っていくが パンクするのは絶対イヤ!邪魔にならないラインを確保して 路面に注意しながら走った。
あと しばらくして、風がそよそよ吹いて来た?若干追い風の恩恵を受けれてたかもしれない。
そして、1つ目の撮影ポイント 矢作橋に建っている 出合之像 に到着。(8:05)
前回走った時にこの像に気がついたけど 写真を撮り損ねていたので今日は撮りたかった!この時だけ一瞬歩道に入ってパチリ。
トイレに行きたいけど どうしよ〜って迷ってたら、Garminの地図上に 岡崎公園にトイレマーク。
行こうか迷ったけど、右側にあるので面倒で。。
ちょうど信号待ちだったから トイレに行こうと思えば 渡れば良かったけど、パチリ しただけで 結局通過〜汗(8:09)
今話題の場所だから 本当は寄ってみたかった〜
ちょうどこの交差点から、R1から逸れ 西康生通り〜東康生通り〜伝馬通りを行く。
まだお店がやっていない時間帯のせいか?交通量は減って走りやすい〜
だが、ことごとく信号に引っかかる。。苦笑
しばらく道なりに走り、R1に復帰の為方向転換。
その後 上るのか?と心配だったけど、平坦路ですぐにR1に出れてホッとした 笑
いつからだったか?久しぶりに 走行中 左おケツ筋が痛み出す。まだ半分以上あるんだが。。汗
無理しないように マイペースで行く。追い風がありがたかった!
緩〜い上り基調だったみたいだけど 峠ではないのでキツくなく順調に進む。
でも やっぱりトイレ〜となり 藤川宿でトイレ休憩。(8:38、うちからちょうど2時間、40kmくらい)
おケツ筋が痛くて うまく歩けない。。泣(←特に歩き始めは)
結局 右側の藤川宿に入ったんだったら 岡崎公園でも良かったかも?って、後で思ったり〜?苦笑
先を急ぐので 藤川宿滞在は10分。
すぐにリスタート〜
本宿を過ぎた辺りから 下り基調〜 楽チンだ〜♪♪
名電長沢の手前で脇道へ入り のんびりと。
下り基調で 車もそう通らないから、完全おサボり区間。束の間の息抜きタイムかも?笑
そのうち 御油の松並木〜(9:16、今日は撮影ストップしない)
橋を渡った信号待ちで 宿木発見!!↓(9:21)
国府まで出て来たら、R1復帰。
豊川にかかる吉田大橋まで来れば 車を気にしながら走ったR1も残すところあと少し。
左手に見える吉田城を 橋の上から撮れたらな〜と思ってたのに、歩道に入るタイミングを逃してしまい 撮れず〜悲
吉田城は諦め、お次は 豊橋市公会堂〜 予定通り撮影ストップ!(9:50、確かうちから65kmくらいだったと思う)
何か催物があるのか?奥の方へ続く行列が出来ていた。
ずーっと日向を走って来たせいか?気温の割に暑くなり ちょっと汗ばんでいた。
なので、止まりついでに ウインブレとフリース覆面をポッケにしまう。寒くも暑くもなく ちょうど良い〜♪
残り10kmほど、時間的にも11時には間に合いそう。
多米峠もこちら側からだと そんなにキツく無かった記憶。のんびり行く。
R1を行くと二股に分かれて、道なりに直進すると三ヶ日方面へ行けるので初めてr4を行く。
路面電車の線路沿いを行くのね〜 電車に3回遭遇♪(9:59)
そのうち今日のルートで唯一の峠、多米峠が始まる。
斜度は5、6%が続くが、短かった記憶。戸越の方がしんどいかも?苦笑
トンネルが見えたらてっぺん。ここまで早く感じたw
トンネルの中も、今日は調光レンズなので いつもぽたぽた焼きのおばあちゃんみたいに下へずらすけど、そんな必要無し!視野はクリア☆すご〜い!!
トンネル抜けたら ご褒美の下りです〜
その途中に、ふじの国へようこそ!の看板?を発見。こんなところにあったのね〜
たまに 投稿に上がっているのを見ていて、私もいつか撮ってみたかったけど こんなところにあったとは。
反対車線側だし ガードレールが途切れてないので入れなさそう。残念だけど、諦めてそのまま降る〜
結構降る〜
湖西側から上る多米峠は きっとしんどいだろうな〜と思いながら降る 笑
もう地図を見なくても分かります♪
301に出れば もうみんカフェまですぐそこ!のはず?苦笑
だが あれっ?もしかして通り過ぎちゃった?と 途中で不安になり、やっぱり地図画面に戻す 笑
減速しながら 左手にあるはずの みんカフェ を気にしながら走り、通り過ぎる事なく無事到着!!(10:33。うちから約4時間)
11時までに余裕を持って到着出来たー。旦那さんに着いたよ!と連絡したけど 返事なし。(運転中だからね〜)
自分が早く到着するのは問題なし。待ちますよ〜w
平坦基調でAv.もそこそこ良かったのに(休憩も少なめだったし)、私の計算式より時間がかかったのは 信号多めだったからかもしれないな。
真ん前に広がる キラキラ浜名湖を撮り〜
一足お先にお店へ〜
今日はるばる走って来た1番の目的は、旦那さんも大好きな 牡蠣のパスタ♪♪
メニュー見てると どれも美味しそう♡
私は2組目だったので、席は比較的選び放題。
カウンター席なら段差ないので 今日はカウンター席を。
スタッフの方に カウンター席で旦那さんが来るのを待ちたいとお願いしたら、快く快諾してくれ。
しばらくして旦那さんから連絡が。今 東名の新城PAでトイレ休憩してる、との事。(この時、10:48)
はい、遅刻〜 汗
そんなやりとりを旦那さんとしてると、焼きたてのきな粉ベーグルを頂いちゃった♡
焼きたてのベーグルって、こんなに美味しいの〜♡♡♡って感激するレベル。
無補給で走って来たので お腹はぺこぺこ。あっという間にお腹の中へ 笑
食べ終わっても 旦那さんは来ない。
暇してたら お気に入りのおもちゃ?を持って 看板犬のなっちゃんが寄って来てくれたw ↓
ありがとう、なっちゃん♡
11:15、旦那さんがようやく到着w ガソリンを入れてたら、遅くなったらしい。。
実は この片道ライド(←回収ライドともいうw)決行を旦那さんが知ったのは、夜 仕事から疲れて帰ってきてからだったから 仕方がないっちゃあ〜仕方がない?苦笑
来てくれて、ありがとう!!って感謝しないとw
2人とも食べるものは決めていた!今日の目的でもある 牡蠣のパスタ。
正式名称は、浜名湖産牡蠣と青のりのクリームパスタ!!↓
牡蠣の大きさにビックリ!!プリプリの大粒牡蠣がめちゃうま♡♡♡生めんも もちもちしていて大好き♡
今日頑張って走ってきて良かったよ〜 幸せだ〜
2種類のベーグルまで頂いちゃって ↓
ベーグルってこんなに美味しかったの〜、って ますます実感。いろんな味にアレンジされていて素敵☆
セットドリンクは、冬季限定の 自家製レモネードのホット。
優しい甘味。ほっこりしました♡
ミニスイーツ盛りも頂いちゃいました〜♡
満腹満足、感謝感激、雨霰〜 笑
eikoさんとも 忙しい中3人で少しお話も出来て楽しかった。
eikoさんと旦那さんの会話の中で、旦那さんが仕事から帰って来て玄関を開けたら 自転車諸々が準備されてたのを見て『あ〜明日行くんだ。。』(=回収に行かないといけないんだ)って悟った、っていうくだりが eikoさん的にツボったらしい 笑
そうそう、私って 早めに準備しておかないと気が済まないから〜w
次から次へとお客さんが入ってくるので、そのタイミングで eikoさんにお礼を言ってお店を後に。
今日も旦那さんのおごり、ご馳走さま〜 笑(私が旦那さんのお財布を預かり、支払いをした)
12時間勤務、2連チャンでお疲れのところ、あまりお寝坊も出来ず 回収に来てくれた旦那さん。
帰りくらいは私が運転します!と 私が運転手で帰路へ。(12:20)
高速も 最近走った中では空き空きで走りやすく、おまけに旦那さんと喋りながらだったので 眠気も来ることなく、あっという間に帰宅。(13:30)
ただいま〜笑
旦那さんも 床屋に行く前に昼寝が出来るほど余裕を持って帰ってくることができ、全てにおいて大成功な 片道自走ライドで めでたしめでたし♪笑
今日のログ〜
追い風&平坦基調のおかげで、単独にしてはAv.が私にしては良かった。
真面目に走りました!って言えそうな 運動負荷w
久しぶりの早朝出発のおひとり様ライドで心配だったけど、旦那さんが待ってくれてる!と思ったら おひとり様でも全然苦では無く マイペースで走れるし、天気さえ良ければ これからも楽しく走れそうな気がする♪
旦那さんの協力無くしては 実現しないんだけど?苦笑
旦那さんに感謝!!
笑顔で迎えてくれ、美味しいお料理+αを提供してくれたeikoさんにも感謝です!!
片道のみだけど、はるばる行って良かった!!
また どこかへ行きたいな〜 暖かくなったらw
2月の走行距離 : 142.34km(実走 2回、3本 1回)
2月の獲得標高 : 707m
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
《 3/13 追記 》
2月の総走行距離 : 427.38km(ZWIFT 13回、実走 2回、3本 1回)
2月の総獲得標高 : 707m
* 今月の実走は、右肩脱臼前の2回のみ。の割に、ズイズイで稼いで 月間400kmは超えててビックリ 笑
手放しズイズイで ペダリングのヒントになる感触があったので、実走が出来る様になった今 活かせると良いな〜と思っている。
ただ 左股関節周りに、運動後 痛みが顕著に現れる頻度が多くなって、サボっていたセルフメンテ(ストレッチ、ヨガなど)をまた0からやり直さないといけない、と反省。
脱臼前、ストレッチとヨガから 新しく購入したストレッチポールでのセルフメンテに切り替えていた。マットを敷かなくても良いのでてっとり早いからw
主に 肩甲骨周りは入念にほぐしていて 整えていたつもりだったが、下半身に至ってはサボってた。。汗
こちらも再開したいが、ストレッチポールに横たわって 腕の上げ下げや 肩甲骨周りを動かすのがまだ怖くて。(信頼しているDr.に確認し忘れた、汗)
インナーマッスルの地味トレは、最近 再開したけど。
たぶん、これ以上動かすと ヤバい?って 自分でも分りそうな気もするので、ボチボチやっても良いのかも?
慎重派は、こういう時踏ん切りがつかないからダメね〜苦笑
季節も良くなったので、まだヨレヨレだけど 実走も増やしていきたいな。