いつも笑顔で♪

いつも笑顔で♪

スピードは関係ない!振り返られる走りを目指す♪

夕焼けこやけライン

9月29日(日)  晴れ  (23〜30℃ぐらい?)

 

 

今まで 帰省した時は自走圏内ばかりだったけど、思考を変えて トランポして行ってみたい場所を初めて走ることにした。

 

目的は、伊予市にある下灘駅で 映える写真を撮りたい!笑

f:id:inagon175:20241002195521j:image

映えるかは腕次第?苦笑

 

 

 ICから近い 良さげなデポ地を見つけることが出来たけど、今の私の走力を考えて 残念だけど復路が山岳になってしまう周回コースはパス。

 

でも なるべく往路と復路が重ならない様には努力したつもりのルートを用意w

 

大洲市にある ふれ愛パークP 発着で、肱川沿い(往路は左岸、復路は右岸)を走り 夕焼けこやけラインへ。

 

せっかくなので、下灘駅とは逆方向にある ライオン岩と綱掛岩を見に行き、その後折り返して下灘駅へ。

 

ランチは、ふたみにある オシャレな古民家カフェで食べる予定♪

f:id:inagon175:20241003175530j:image

 

さて、どうなることやら。。

 

 

 

 

4 :  30 起床(連日に渡り早起きw)、トランポで6時に出発。デポ地付近まで順調だったのに、ナビに入れた住所に到着したら違ってて 最後の最後で迷子。。汗

 

しばしGoogleマップと睨めっこして、予定通りの7時半には無事到着。

 

田舎は曇りだったけど、デポ地と目的地は晴れ予報で まさにその通りの快晴。

 

ちゃちゃっと準備をして、7 : 47 に出発。

f:id:inagon175:20241002170847j:image

今日はここからスタート!↑

 

走り出してすぐの 長閑な景色に癒される〜

f:id:inagon175:20241002170851j:image

まもなく赤い橋が現れる。

f:id:inagon175:20241002170910j:image

畑の前橋、って名前の橋 笑

 

橋の下には 季節でいろんな花畑が見れるみたい。今回は、残念ながら何も無かった。。

 

肱川をバックに 橋の上でパチリ。

f:id:inagon175:20241002170839j:image

海までは、肱川の左岸 (43号、中村長浜線)を行く〜

f:id:inagon175:20241002170913j:image

あまり車とすれ違うことも無く、気持ち良く走る。

 

走っていて 気持ちイイーって、独り言が出るくらいに 笑

 

時間帯のせいか?日陰も多く 涼しく快適に走れる。

 

初めて走る道は 本当にワクワクで。

 

素晴らしい天気と陽気のお陰か、おひとり様だけど 久々にこういう走っていて楽しい感覚を味わえた気がする。

 

河口に近づくにつれ、肱川が近くに見えてきて〜

f:id:inagon175:20241002170834j:image

赤い橋が見えてきた!

f:id:inagon175:20241002170807j:image

海はすぐそこ、って辺りで 進路を一旦左方向へ ↓

f:id:inagon175:20241002170901j:image

ここから夕焼けこやけライン

f:id:inagon175:20241002170803j:image

八幡浜方面へ。海風が気持ち良い♪

 

走り始めて19km地点に、見てみたかったライオン岩。(8 : 32)

f:id:inagon175:20241002170759j:image

可愛らしいライオンに見える 笑 

f:id:inagon175:20241002170750j:image

ライオン岩で折り返し、通り過ぎて来た 綱掛橋でパチリ。

f:id:inagon175:20241002172618j:image

綱掛岩 ↓

f:id:inagon175:20241002170755j:image

f:id:inagon175:20241002170856j:image

夕焼けこやけラインの八幡浜方面へは、この岩2つを見たかっただけなので、あとは 1番の目的である 下灘駅を目指し 伊予市方面へ。

f:id:inagon175:20241002170811j:image

日陰が続いて 海風もほんと涼しく、サイコー☆

 

しばらくすると、長浜の街に入ってきた。

f:id:inagon175:20241002170844j:image

ルート上に、長浜大橋 こちら→ みたいな看板が目に入り、思いつきで行ってみることに。

f:id:inagon175:20241002170820j:image

まだ時間が早いので 閑散としていた商店街。

 

長浜大橋の存在を、初めて知った。

f:id:inagon175:20241002170829j:image

へ〜、橋が開閉するんだ!

 

以前 ぽにょを見た時に、開閉する橋を見た事があったけど あんな感じなのかな?愛媛にもあったとは。

f:id:inagon175:20241002170906j:image

f:id:inagon175:20241002170919j:image

時間に余裕があったので、立ち寄って正解だった。

 

長浜の街中を抜けると、信号が無く 走りやすい道になり 練習中のローディーさんを数名見かける。(どこかで折り返すんだろうけど どこまで行くのかな〜?)

 

目指している下灘駅、人気スポットらしく 訪れるなら午前中が混雑しなくて良い(←夕陽狙いで無ければ)みたいな情報を仕入れたので、往きに組み込む。

 

ただ 駅舎には夕焼けこやけラインに並行して走る脇道へ入らないといけないので、下灘駅近くなったら 右に走る脇道へ

 

踏切渡って〜

f:id:inagon175:20241002170814j:image

予想外に上って〜

f:id:inagon175:20241002170824j:image

下って〜民家の中の細い道を走っていると、左に下灘駅。(9 : 32)

 

私が到着した時には 数人しかいなかったので、撮影待ちはどのくらいだろ?って心配してたけど 無問題w

 

一応 撮影待ちの人が居ないか尋ねてからの、私の撮影タイム♪

 

バイクを立てかけて撮影しようとしていたら、私のバイクを撮らせてくださいと 笑 ↓

f:id:inagon175:20241002171447j:image

良いですよ、と承諾し、私も撮る人を撮る!!をw

 

真正面から ↓

f:id:inagon175:20241002171344j:image

f:id:inagon175:20241003105444j:image

↑この写真を撮った後に 駅舎のベンチに座っていた青年に声を掛けられ 少しお喋り。

 

松山の道後から車で来たらしく、写真好きな方で 下灘駅にはしょっちゅう来ているとのこと。

 

やはり 夕方には、夕陽を撮る為に 駅は混雑するらしい。

 

この日は朝から来ていて、夕陽を撮ってから帰るとのこと。(凄い滞在時間になるよな〜)

 

彼が撮った写真を見せてくれたが、カッコ良い写真が多かった。

 

調子に乗って 良い構図のアドバイスを頂き(建物などは斜め撮りが良いらしい)、再度撮影 ↓

f:id:inagon175:20241002171351j:image

去年からインスタ見ない派になってた私だけど、言われるがままインスタ繋がりに 苦笑

 

また しもなだ で会いましょう!と メッセージのやりとりをしたけど、ほんとに会えたら凄いな。

 

灘駅を後にする時に 駅舎の入口?を発見!笑

f:id:inagon175:20241002171413j:image

せっかくなので、ここでも1枚。

 

別の方にも バイクの写真を撮らせてとお願いされた。

 

人物だけより バイクがあると良い写真になるのかな?笑

 

良い出会いにほっこりし、下灘駅を後に。

 

予定していた 模型飛行機道路公園は 場所が分からず?で、そのまま気にせず先を急ぐw

 

数キロしか離れていない 道の駅 ふたみ で、ランチまでの間 時間潰し。(10時頃)

f:id:inagon175:20241002171339j:image

日本の夕陽百選に選ばれ、伊予市双海町の中でも 夕陽が最も美しく見えるスポットらしい。

 

綺麗な道の駅でビックリ。

 

いつも おひとり様の時は亀さんペースでしか走れないのに、この日はなぜか モリモリ頑張ってしまって(←私なりにw ) 疲労が。。

 

なので、涼しい日陰で 高級炭酸を補給 笑

f:id:inagon175:20241002171405j:image

しばらく休んでから 敷地内をぶらり。

f:id:inagon175:20241002171545j:image

f:id:inagon175:20241002171401j:image

f:id:inagon175:20241002171428j:image

f:id:inagon175:20241002171501j:image

小さなモアイ像がいた!笑

f:id:inagon175:20241002171541j:image

f:id:inagon175:20241002171326j:image

f:id:inagon175:20241002171348j:image

ハートの穴から モアイ像www ↓

f:id:inagon175:20241002171436j:image

幸せの鐘

f:id:inagon175:20241002171423j:image

11時オープンの古民家カフェへ向かう為、10 : 45には移動。

 

で 5分程で到着 笑

f:id:inagon175:20241002171452j:image

どこがお店の入口が分からず、駐車場の入口?に綱がはっていたけど ぐるっと周ると入口を発見。

f:id:inagon175:20241002171356j:image

店内は暗いけど オープンの11時まで待ち、それからお店へ電話を掛けてみるが出ない。。

 

もしや お休み??

 

月火が定休日となってたから 日曜は開いているはずなんだけどな。

 

でも しょうがないので、また 道の駅へ戻る。。汗

 

何店舗かある中から こちらで食べる ↓

f:id:inagon175:20241002171509j:image

おにぎりとローストチキンのセットを。

 

おにぎりは、鯛めし と 梅 をチョイス。

 

お腹は減ってるのに 思った程食べれず、梅のおにぎりは 背中のポッケに入れて。

 

道の駅を後にする時に、階段を登るとレストランがあることに気づき 日替わりランチが美味しそうだったのを知り、ちょっぴりショックだった 苦笑

 

往路にほぼほぼ立ち寄りポイントを入れ込んでいたので、あとは長浜でお土産を買って帰るだけ。

 

長浜まで 普通に走ればピストンルートになるので、脇道がある区間は その都度利用し少しでもルートが重ならないように走る。

f:id:inagon175:20241002171514j:image

脇道は、多少アップダウンがあるけど 山側になるので日陰が多いし、車も滅多に来ないので 選んで大正解◎

f:id:inagon175:20241002171331j:image

f:id:inagon175:20241002171322j:image

ただ ミスコースをしてしまい、無駄に上ることになるわ、民家の敷地に入り行き止まりになるわで 大変なことに、汗

f:id:inagon175:20241002171442j:image

無駄に上ってしまい、最高地点から眼下を見下ろし途方に暮れる。。の図 苦笑 ↑

 

夕焼けこやけライン、平坦基調で走りやすいけど、景色があまり変わらず単調なので 復路はちょっぴり飽きててw

 

脇道はのんびり走れるし、おまけに日陰で 少しだけアップダウンがあるので楽だし(←下りで休めるw) 飽きない。

 

脇道〜本線を繰り返してるうちに、長浜まで戻って来た。

 

復路は肱川の右岸を使うので、街に入って早々に左折すると、お土産を調達予定のお店が真ん前に現れてビックリv

f:id:inagon175:20241002172342j:image

こちら↑で、じいじの好きな 志ぐれ の5包入をゲット。

 

大洲銘菓「志ぐれ」は、小豆と米粉や餅粉を混ぜ合わせて、セイロで蒸しあげた和菓子。

f:id:inagon175:20241002171535j:image

大洲(おおず)には、何店舗か売っているお店があることを 調べてる時に知った。

 

せっかくなら じいじが昔 買っていたお店の物を購入したかったけど、店名も覚えていなかったので 通り道の長浜で購入した訳。

f:id:inagon175:20241002171432j:image

自分も何年ぶりかに食べてみたけど、素朴な味がして とても懐かしかった。

 

切らずに食べれるのが Good。(昔は大きくて、切って食べていたから)

 

お土産調達した後は、肱川の右岸 (24号、大洲長浜線)を走って ただ帰るだけ〜

f:id:inagon175:20241002171525j:image

左岸に比べて 道が常に綺麗で広いが、なんだかのんびりサイクリングってより 練習コースみたいに感じちゃって。

 

暑い時間帯に入ってはいたけど、早く帰着したかったのもあり モリモリ頑張って走る。

 

調子が良いな〜と勘違いしたのは、追い風のせいもあった 笑

 

途中で小腹が空いて スイーツ食べたくなったけど、店がない。。

 

逆車線側に ソフトクリームとかき氷の幟がたってる 伊集園 ってお店が見えて気になったけど、若干通り過ぎてしまっていて戻るのが面倒でスルー。

 

でも しばらくして大後悔。。その先も めぼしいお店は全く出てこず。

 

冷たい物を身体が欲していて、ゴールはまだかまだか?と後半はそんなことばかり考えながら走っていた 苦笑

 

通り道だから 立ち寄ろうかな?と思っていた 五郎駅 には気付かず、右方向に見える 畑の前橋 を目にした時に ゴール間近と知り安心した。

 

12 :  48  無事 デポ地に帰着。

 

朝は涼しかったけど、お昼を過ぎてからは暑く 汗でびっちょびっちょだった 苦笑

 

すぐに撤収し、自販機で買った麦茶を一気飲みしてクールダウン。

f:id:inagon175:20241002171520j:image

麦茶って こんなに美味しかった?!って思ってしまった 笑

 

ライド中、古民家カフェがお休みだったので このまま帰るのは悔しいので、良さげなカフェを探す。

 

車で移動して 大洲の古い街並み内にあるカフェを目指して車を走らせる。

 

何十年ぶりかに56号の市街地を走ったが  (←なんちゃって高速が出来てからはそちらばかり)渋滞。。汗 

 

そのうち、あんなにピーカンだったのに 雲行きが怪しくなってきた。

 

目的地場所に近くなると 駐車場が無いんでは?と不安になり、おまけに迷子。。汗

 

おはなはん通り に迷い込み、すぐ近くのPは満車っぽいのでお店に電話して、河原のPに停める様 教えて頂きギリギリ空いているスペースへ駐車。

 

と同時に 大粒の雨に降られる。。泣

 

わざわざ電話もして親切に教えて貰ったので、タオルを頭から被り 濡れながら小走りで なんとか入店 笑 ↓

f:id:inagon175:20241002171409j:image

退店時、雨が上がったので撮ったw

 

地のものを口にしたくて、大洲キウイスムージーを。

f:id:inagon175:20241002171334j:image

大洲はキウイの一大産地らしい。(知らなかったw)

 

疲れた身体に キウイの美味しさが染み渡る〜。 食べに来て ほんとに良かった!(車でだけど〜)

 

お店を出る頃には雨も止んでいて、幾分涼しくなった気がした。

 

入店したカフェ以外にも 良さげなお店があり、カメラ持参で のんびり観光で来るのも良いかも?と、初めて 大洲の良さを知った。

 

小さい頃から大洲は、目的地へ向かう時の ただの通過地点だと思ってたから 苦笑

 

河原のPを14時半過ぎに出発し、愛南まで帰ってきてから買い物に途中立ち寄り、福浦に無事帰ってきたのは16時半。

 

朝起きてから 帰って来るまでの12時間。色々盛り沢山で楽しかった〜!!

f:id:inagon175:20241002171456j:image

f:id:inagon175:20241002171505j:image

平坦基調とはいえ、私にしては頑張ったAv.だ 笑