11月13日 (水) 晴れ (7〜24℃)
カツさん presents え〜なride に参加。(え〜な とは、恵那はえ〜な(良いな)からのネーミングらしいw)
(photo by MZDくん)
服装 : 夏仕様、アームカバー&アームウォーマーの重ね技、メリノソックス、トウカバー、メリノインナーグローブ&指切りグローブの重ね技、ウィンブレ。
* とにかく スタート前の冷え込み方が半端なく、装備を間違えたか?と思ったけど、天気良し、予想気温も高いのでこのままで。いざ走り出すと、体幹はなぜかポカポカで問題なし、腕に関してはかなり重装備にしたからか?意外と平気。
往路の下り区間を終え コンビニ休憩をした時にアームウォーマーとインナーグローブを外し、ウインブレ脱いで。それ以降 馬籠からの長い下り〜苗木城近くの橋までの区間のみウインブレを再度着ただけでゴールまで。チョイスは正解◎
ただ インナーグローブで直接ハンドルを握るとスルスル滑るので、次回からはやめた方が良いと感じた。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
すごく楽しみにしていた え〜なride。
だが 今回のルートは、リハビリ開始後 初の80kmオーバー、獲得標高も1,500m up近いルート。
おまけに 前回のいしばしカフェride以降 左股関節の調子がイマイチと来た。
完走出来るか心配だったけど、ペースものんびりと聞いていたし、どうしてもみんなと一緒に走りたくて、ルートは自分のGarminに入れたので 走ってみて痛みを感じる様なら 最悪途中離脱させてもらうつもりで参加。
4時起床、5時半 トランポで出発。
猿投ICで降りて419〜狛犬〜363〜で よく分からん道をナビに案内され、気がついたら山岡駅近くの交差点 苦笑
ここからは 363〜418でデポ地まで。
花白温泉近くから 辺りが霧で真っ白で、運転するのが怖いぐらい。
一色の信号待ちで先頭になり、右折した後 走るのに恐怖を感じた。。
で 無事7時ちょい前 デポ地に到着。(うちから1時間半弱)
準備をするが 日陰にいると一層寒さが堪える。。苦笑
(photo by MZDくん)
今日の参加者は6人。
みんなの準備が整ったら 7:45 岩村を元気に出発〜
まだ 霧が凄い。。(photo by OKYOちゃん)
最初の目的地は 大イチョウが有名な 長楽寺。(8:10)
(photo by MZDくん)
むか〜しむかし、おひとり様で カフェ500まで走った時、オーナーさんに大イチョウのことを教えて貰って ちょっと足を伸ばして行ったんだったっけ?
その時は初代EVOちゃんで ↓
2015.11.08 、トランポでNP発、狛犬まではIMAINGさんと一緒で、その後 1人寂しくソロでやって来たみたい 笑
今日は皆さんと♪
撮る人を撮る!!も忘れずにw ↓
今年はどこも 紅葉も黄葉もいつもの時期より遅いみたい。見頃はまだだったみたい。
程々のところで、リスタート。
この日のルートは 本当に平坦路が無いw
長い上りは馬籠くらい?で 他はアップダウンの繰り返し。
でも 往路は基本下り基調〜 下りが長いと 復路のことが頭をよぎり、ちょっぴり憂鬱 苦笑
街まで降りてきたところで、コンビニでトイレ休憩&小休止。
その後は、今日イチの難所らしい 旧中山道のお山のてっぺんにある お茶屋さんを目指す。
でも かなりの激坂らしいので、この区間は 押して歩いて良いですよ!ってことで、挑戦する気はさらさらなくw お言葉に甘えて押し歩き〜 笑 ↓
カツさんが途中まで迎えに来てくれましたw (photo by MZDくん)
私以外 みんな降りずに上ったのかな?凄〜い!! 私は命大事にでw
押し歩いても、なかなか進まないくらいの斜度だった。(25%くらいはあったらしい。。)
で 無事到着。(9:52)
店内は 古民家らしい良い雰囲気。
囲炉裏もありましたよ。
私は、残り最後だったという フレンチトーストモーニング。
美味しかったです!
この後も 旧中山道を行く〜
が、越前屋からの下りも急な斜度で、怖くてバイクから降りたくなったのは内緒の話。(でも クリート外すのも怖かったから、そのままヒヤヒヤドキドキしながら 超スローペースで。。汗)
せめて道が綺麗だったら良いんだけど、微妙に凸凹で。
下ハン持って 目一杯お尻を引き、そろりそろりと下った。ほんと 怖かった〜泣
で 引き続き 旧中山道を進み、お次に立ち寄ったのは 落合の石畳(11:20)
雰囲気ある場所だったな〜
撮る人を撮る!!頂きました〜 笑(photo by カツさん)
馬籠を目指して まだまだ旧中山道を行く〜
(photo by MZDくん)
で 無事 馬籠宿まで。(11:34)
自転車で来たのは初めて♪
そのまま石畳を押し歩きで登って、各々撮影タイム。
撮る人を撮る!!も忘れずに② w
真似っこで 同じ構図でパチリ。
なかなかしんどい登りです〜 苦笑
(photo by MZDくん)
お昼ご飯は 坂の家 ってお店で。
店内から外を覗いてみたよ 笑 ↑ まあまあな斜度w
団体様は定食は出来ないとのことで、色々迷ったけど 栗おこわ単品〜(11:57)
美味しかったです!ごちそう様でした〜 今季初の栗は、こちらで頂きました♡
お昼ご飯の後は 馬籠見晴台を目指してまだまだ登る〜(12:28)
ここ ↓ が、馬籠見晴台。(12:44)
(photo by MZDくん)
見下ろすと 所々紅葉が見れて良い景色♪
良い写真を撮って貰った♪ 笑 ↓
(photo by カツさん)
この日の最高地点を後にする。しばらく下りなので、ウインブレ着て下る〜
私はど〜こだ? 笑 ヒント!1人だけ下ハン持ってるwww
予定のルートは途中で通行止め。。
かなり下ったので 今から上り返すのは大変だな〜と困っていたら、住民の方が通りがかり 道は狭いけど迂回ルートを教えて貰い ことなきを得る。ホッ
予定通りのルートへ合流した後は、SP恵那山で走ったクアリゾートからの下りを快調に走り19号を横断。
木曽川を渡った後は 雰囲気の良い道をのんびりと〜
(photo by MZDくん)
立ち止まったのは 北恵那鉄道鉄橋跡 (13:35)
(photo by OKYOちゃん)↑
真ん中の土台だけ、なぜ丸なんだろうね?って話題で盛り上がったが 答えは分からず 苦笑
この後は 地味にアップダウンを繰り返しながら、この日の1番の目的である 恵那川上屋 栗里宿 恵那峡店に到着。(14:15)
ようやく、着いた〜よ〜
混んでいたらどうする?って心配してたけど(←去年は諦め、テイクアウトして恵那峡で食べたらしい)、この日はそこまでの待ちがなく 各々好きなものをイートインスペースで頂く。
私が食べた訳じゃないけど、カツさんが撮ったら?と差し出してくれたのでw お言葉に甘えてパチリ 笑 ↓
栗一筋と味くらべ。美味しそう〜♡
私が頼んだのは モンブランパフェ。
うまうま〜♡ ここまで走ってきて ほんとに良かった〜。
で、ここから自転車で帰るのが(←上り基調) 本当に嫌になっちゃったよ。。苦笑
サコッシュを持って来てたので、お土産もゲット!
栗きんとん6こ入り。
本当はこの後 恵那峡へも行く予定だったらしいけど、帰着前に日が暮れてしまいそうなので無し。
後は 岩村まで帰るだけ。
上って帰るのか〜と 心底憂鬱だったけど、喋りながら 一緒に上れるペースで走ってくれたので そこまでキツさも感じず、気がついたら阿木川湖近く。
この後 トンネル回避の初めて使うルートらしい。
試走もしてないとのことで 激坂がありませんように。。と念じながら進むが、上ってはいるけど 車はあまり走らないでしょ?って感じの 長閑な道で ロード乗りが好きそうな走りやすくナイスな道だった。
で、その道のてっぺんから見下ろした景色。↓
その後岩村川沿いを走って大きな道へ合流すると そこはトンネルを抜けた場所だった。すご〜い、良い道じゃん!!
この日 唯一の平坦区間だった どこまでも続きそうな直線の道を これまたのんびりと。
で 16:22、日が暮れる前に無事帰着。
一刻も早く帰りたかったので、ささっと片付けて 皆さんにあいさつ後 16時半ごろ 1番にデポ地を後に。
帰りは 418〜363〜33〜ダチョウ経由で363、狛犬も直進〜やんばる〜戸越〜のルートで18時過ぎ 無事帰宅。(やっぱり1時間半w)
2桁勾配で また左股関節に痛みが出るんじゃないか?と不安があったけど、終わってみれば、のんびりペースで走って貰ったおかげで 痛みもなく 最後まで楽しく走り切れて とても嬉しかった。
距離、獲得標高共に、リハビリ開始以来 記録更新出来たことは 自分にとって何より自信になった。
ご一緒してくださった皆さんに 本当に感謝☆ ありがとうございました!!