11月28日(木) 晴れ (9〜14℃くらい?)
この日も、前回 楽しみを知ってしまった DⅢG アプリのミッションに挑戦!!
今回の場所は、浜名湖周辺。
服装 : 裏起毛ジャージ、ノースリーブメッシュインナー、アームカバー、裏起毛ビブタイツ、メリノソックス、長指薄手グローブ&インナーグローブ、トウカバー&薄手のシューズカバー、ウインブレ。
* 今回は、山方面では無い、風はありそうだが 日陰区間は少ないだろう ってことで こんなチョイス。結果、その都度徐々に軽装備(気賀手前のコンビニでウインブレ脱いで、チェックポイント②でアームカバーを外したらちょっと肌寒かった。。苦笑)になっていき、服装的には ほぼほぼ快適に走れたので正解!
この日のミッションは こちら〜 ↓
浜名湖周辺の9つあるチェックポイントのうち ↓
前回と違うのは、全てのチェックポイントを周らなくても 最低 5つチェックインすればイベント達成☆
しかし、もちろん 全て周る気まんまん!笑
で、今回のチェックポイント間をイメージする為のメモ〜 ↓
のんびり走れそうなサイクリングロードを使ったオススメルート(←トータルで76kmほどだったかな?)もあったけど、この日はおひとり様だし サクッと終わりたかったので、シンプルルートを自分で引いて 61kmほど。
無事ミッション達成出来た暁には みんカフェで美味しいランチを食べるぞー!!がこの日の目標。
4時半起床、6時過ぎトランポで出発。舘山寺スマートICで降りて 村櫛には7:25 に到着。(うちから1時間半弱?)
車運転中は 全く気にならなかったけど(当たり前?w)、車から降りると 風が強いし、また その風が冷た〜い。。
走る前からワクワク感が少し削がれる。。苦笑
そんな中 予定通りちゃちゃっと支度を済ませて、7:48 村櫛を出発!
だが あまりの強風に、真っ直ぐ走りたいのに ヒラヒラ〜のヨロヨロ〜な走行。。泣
走り出しから怖い思いをして 先が思いやられたけど、金山って信号までなんとか辛抱してたら 風の影響をあまり受けなくなったので 気持ちを立て直す。
もう すぐにでもデポ地へ帰りたくなったのは 内緒の話〜 苦笑
いつもは あまり好きでは無いぽこぽこも、強風の怖さに比べたらなんてことないw
この日は アウター縛りで!と思ってたので ケイデンスが落ちたとしても アウターでゴリゴリ上る。
ぽこぽこをクリアしたら、何気に初めてやってきた チェックポイント① 曹洞宗秋葉山舘山寺(8:09)
実は ここまで風にビビりながらの走行で、到着してホッとしたせいか?この写真↑は撮ったのだけど、GPSでチェックインし忘れる。。(次のチェックポイント到着時に気づく。。汗)
そんなこともつゆ知らず、先を急ぐ為 すぐに気賀方面へ向かう〜
苦手な上りの天神を アウターでヒイヒイ上り、降った後は 平坦区間を北上するが ここからしばらく またビミョ〜に風に煽られる。。
横風がチョー怖い。。涙
目的地近くで西へ方向転換すると、今度は向かい風〜 苦笑
でも、横風よりはだいぶマシ◎ ただ進まないだけだからw
そして チェックポイント② 奥浜名湖田園空間博物館(8:40)
気賀の関所の近くだった。いろいろうる覚えで、勝手にチェックポイントが気賀の関所と勘違いしていたのも内緒の話 笑
ここに到着する頃には冷静さを取り戻していたんだろう、舘山寺でチェックインし忘れたことに気づき、あと 9つ中 5つクリアすれば良いので 9つ全てのパーフェクトを目指していたけど 潔く諦め、
チェックポイント②からGPSでチェックイン。無事完了◎笑
ここではトイレを済ませてリスタート後 アームカバーを外したら 思ったより寒く、失敗した〜と後悔しながら しばらく走ることになる 苦笑
ここからしばらくは 周りが畑?だったか とても長閑な風景の中を走る。風がなければ かなり気持ち良いはず?笑
ハマイチで使う幹線道路に出たら しばらく見慣れた道をゆく。
途中で チェックポイントに向かう為、五味半島へ逸れる。
で、半島の先端にある チェックポイント③ プリンス岬(8:57)
ここからの景色、結構好きかも♡ ここは思ったほど強風を感じなかったし?笑
お次は 三ヶ日を目指す。寸座もぼちぼち上って、佐久米を過ぎたらいつもは左へ入るところを この日初めて直進。
そのまま 362(姫街道)をずんどこ走って、チェックポイントへ向かう為 浜名湖周遊自転車道へ入る。
そして 先端がチェックポイント④ 津々崎辨天(9:24)
ここは かなりの強風だった。 風の音がビュービュー 苦笑
なのに バイクを安心して立てていられるのは、左の石に ちょうどバイクのタイヤが嵌まる程の溝が切ってあったからw
じゃなければ、こんな写真を撮るのは絶対ムリムリ 苦笑
お次は ここから数キロのチェックポイント⑤ 濵名惣社神明宮(9:42)
ルート上に 大きな鳥居を見つけたので、着いた!と思ってGPSでチェックインしようと思ったのに この場所じゃない、って表示。
なので バイクから降りて鳥居をくぐり、砂利道を押し歩いて 本来の場所(ここ↑)へ到着した、という。。笑
でも 立派な神社でビックリ!!時間に追われてなければお参りしたかったけど、この日は写真のみでスルー 苦笑
この場所からすぐに舗装路を発見!鳥居を押し歩きでくぐらず ここからリスタート。
その後 猪鼻湖沿いを走ってる途中で 小腹が減ってきた。。補給バーを食〜べようっと思ったけど ポッケに無い。。汗
そう、車には積んできたのに ポッケに入れ忘れたみたい。。
次のチェックポイントまで 今までと比べるとまあまあ距離があるので 何か食べないとヘロヘロになりそう。。ってことで、キッチンカーを見つけたので立ち寄る。(9:54)
モーニングセットでお得にコーヒーもつけることが出来たけど、まったりしてしまいそうだったので ドーナツだけ。
三ヶ日みかんドーナツ♪ ふわふわ系でうまうま♡ あっという間に完食!!
平日なのに たまたまこの日は出店してたみたい。運が良かった♪
腹ごしらえもすみ 湖西方面へ向かう〜
南下するので 若干追い風?しばらくの間、前半のような強風の恐怖から解放される 笑
で、チェックポイント⑥ 小松楼まちづくり交流館(10:45)
ここでチェックインした途端、このイベントのミッションクリア☆ の画面 笑(←その画面は後ほど掲載w)
もちろん 残りのポイントも周りますよ〜
ここからすぐの チェックポイント⑦ 新居関所(10:50)
何気にここで写真を撮ったのは初めて♪
中に入るには有料になるので 外からチラ見w
残るは あと2つ。先を急ぐ〜
弁天島を目指すが、301を走るのに 追い風わっしょい♪♪
背中を押されてる感じで、唯一 この日走っていて楽しかったかもしれない 笑
強風に背中を押されながら 無事 チェックポイント⑧ 弁天島海浜公園(11:06)
バイクの写真を撮るのに風向きを気をつけないと バイクごと飛ばされそう。。言い過ぎか?苦笑
寒いとトイレが近くなります。。本日2回目 苦笑
最後のポイントまでが追い風だな〜と思いながら 向かうが、ルート上が工事の為車両通行止めの看板ありで 別の行き方で向かおうとしたが迷子。。半泣
結局 車両通行止め区間に入らさせて貰えた(←軽車両と歩行者はOKだったみたい)ので、ホッとしたのも束の間 なぜかその後ミスコース。。
Google先生にも手伝って貰い、なんとか 無事最終チェックポイント⑨ 舞坂宿脇本陣(11:30)
達成感を味わう♪♪
あとは 村櫛まで無事に帰るだけ〜
向かい風だろうな〜って覚悟はしてたけど、渚園から先の区間が思っていた以上の斜め横からの爆風で。
怖過ぎて 自転車道へ避難。
ここから押し歩こうか?とも思ったけど、車もいないので この区間はのろのろと走る。
で、橋の区間になると 車も普通に通るし 怖くて歩道走行に切り替えることに。
だが 横風で歩道から車道へ落ちやしないかと 別の恐怖感を抱いてしまい、結局 歩道なのに押し歩き。。(こんな自分が恥ずかしかったけど、安全第一 苦笑)
バイクを押して歩くのだが 橋が長くて長くて。。苦笑
このまま歩いていては 村櫛になかなか辿り着けないーっと奮起して、交通量が減ったのと 風向きが若干変わったタイミング(横風から若干正面からの風)でバイクに跨ることに。
怖いながらもなんとか乗れた。村櫛まで ただただ我慢の時間。
帰着の前に みんカフェへ立ち寄ってみると。。
ザンネーン、臨時休業だった〜。。泣
強風の為 お休みみたい。
そういえば、大雨だったり 強風の時は 臨時休業するそうな。下調べ不足の私が悪い。でも 残念。。泣
しょうがないので そのままゴール!!
無事 イベントミッションクリア☆
ログ〜 ↓
山岳コースじゃなかったので 自分なりにまあまあ頑張ったけど、橋で歩いてしまったので 幾分Av.遅くなったか?。。悲
ランチをみんカフェで食べる気満々だったけど 残念ながら食べれないので 他を探す。
と言っても、ここってお店が思いつかず 結局元みんカフェ湖西店があった場所に入った新しいカフェへ車で移動〜
この日が初入店☆
オーダーしたのは タコライス〜♪
彩りも綺麗で 見た目にも楽しめた。味も好みで、特に ドレッシングの魔法なのか?トマトがフルーツトマトぐらい甘く感じて美味しかった♡
強風の中 私なりに頑張った!ので?w ご褒美に食後にも美味しものを♪
カフェラテ ↑ と ベイクドチーズケーキ ↓
大満足!!
欲張って食べ過ぎた感あるけど、たまにのことだから 許す!笑
きまま珈琲を 確か13時半頃後にし、帰路は 三ヶ日ICから東名高速に乗り、自宅近くに戻って来てから スーパーで買い物をして15時過ぎに無事帰宅。
強風に怯えながらの走行だったけど、無事に完走、無事に帰宅出来て良かった。
それに 今回もデジタルスタンプラリー、楽しかった♪
でも そろそろ おひとり様ride 飽きてきたかも〜 笑