2月5日(水) 晴れ時々くもり、一時雪 (1〜6℃ぐらい?)
ところによっては雪予報が出ていたので 参加出来るか心配だったけど、予定通り 水曜会に参加!
この日の参加者は8名(9名から ツーサイてんちょ途中離脱)
服装 : 極寒仕様。(インナーはジオラインM.W。薄手ゴム手袋、足の甲へカイロ装着)
* これだけ着てても 止まると寒い。ジオラインM.Wよりも もう一段階暖かい物もあるらしいので 今度見に行ってみようw)
5時起床、しっかりほぐした後 Hip3などリハビリメニューを済ませて、7時過ぎ トランポで出発。三ヶ日のデポ地には、8:10 くらい?の1番乗りで到着。(朝はやっぱり若干の渋滞にはまるな)
豊川や豊橋の方は 雪が積もってるところもあったらしく 名古屋方面のことも心配してくれた。
こちらの方は 気温は低かったものの、雪の心配はなく助かった。(もし凍結してたら スタッドレス履かせて無いので参加出来なかったから〜)
この日のルートは、当初の予定では新城方面へ向かう予定だったらしいけど 凍結の心配があったのと、浜名湖周辺は爆風なので フルオレンジに変更された。
2グループに分かれて 8:46 スタート〜
私は 自転車道てんちょ率いる女子グループで走らせて貰う。
走り出し 下り基調、おまけにツキ位置なのに、何故だか足が重怠〜(後で きっと寒いからだよ、って フォローしてくれたけど 汗)
初っ端から、今日 完走できるのか?って正直心配になりながら走ってた。
向かい風から横風になったりと、爆風に煽られる度に怖くて怖くて。
本当は上りたく無いけど、風の影響を受けない山方面へ とにかく早く入りたかった 苦笑
オレンジに入る前に、河津桜の開花状況をチェックしにいく。(9:14)
撮る人を撮る!!笑
まだまだ蕾も硬そうだし 花もほとんど咲いてなかったけど、撮れる位置に 河津桜み〜つけた!!
満開の時に、また連れて来て貰いたいな〜♡
河津桜チェックが終わったら オレンジの始まり〜
先はまだまだ長いので、無理せずのんびりマイペースで上る。
アップダウンを何回か繰り返して 線路までやってきた。
滅多に踏切に引っ掛かることはないそうだけど、この日はラッキーなことに 引っ掛かるw(9:50)
で、天浜線をパチリ♪
最近トイレが近いので心配していたけど、オレンジに入る前にコンビニで休憩タイム。(10:01)
この日も 買ったバーはお持ち帰り(←そのせいで、うちには同じバーが3本もあった 苦笑)で、カフェオレと持参したバーをもぐもぐ。
休憩中も色々駄弁って、そこそこでリスタート。
見慣れた景色の中を穏やかに進み、いよいよ ここからオレンジ!って先を見ると、いきなり急勾配から始まるので テンション下がる。。泣
最後尾でのろのろと上る。いきなりインナーローに入れてるけど、回せないし、辛い。。
辛い中 ようやく上り切り、ご褒美の下りを てんちょのツキ位置を利用して バビューンと飛び出し盛り漕ぎして遊んでいたら、また上りが来て この日の足が この時完全に終わった。。苦笑
とにかく アップダウンの繰り返しで、変に頑張ってしまうと 後がヨレヨレで自分の首を絞めてしまった 汗(後悔しても仕方が無いけど)
オレンジを 三ヶ日インター近くまで降ってきた所で小休止。ここで 残念ながらツーサイてんちょ離脱。
また始まるのか〜って憂鬱な中、再びオレンジ リスタート!
またもや 最後尾でさらにのろのろ走行。
前との距離が段々大きくなって行くので 弱気になっていたけど、ACCELてんちょとY口さん?が側で一緒に上ってくれていたので 嬉しかった。
とにかく、てっぺんまでが長くて長くて辛かった。ペースが遅いのは置いといて、こんなにオレンジって辛かったっけ?ってもう嫌になってた 苦笑
てっぺんが来たら、pomちゃん良いですか?ってACCELてんちょ。
はい!と返事をしたら、下りからの またまたやって来たアップダウンを良いペースで牽いてくれるので(下りが入ると ちょっと復活出来たv)、全く見えなかった前者に追いついた!
てんちょのお陰♡ 涙
そうしてやって来た、国民宿舎。(11:13)
もうこの時点で 帰りたくなったのは内緒の話。。苦笑
この後も オレンジを使って、きじ亭でお昼ご飯を食べますよ!って聞いたら、行かない訳にはいかない 笑
ここから 下りだったっけ?と思ったら、気持ちよく下った後に また上り。
短いかな?と思い アウターローのダンシングで凌いでいたけど、まだ先があるのを確認したら インナーにカチャリ 悲
オレンジ嫌い。。泣
でも そこまで長くなかったので、機嫌を直して みんなと無事合流w
きじ亭の前に、とあ のブッセを買いに行こう〜!ってなり、ルンルンで向かう♪
ストラバの投稿で見たことのある、自販機だ〜☆ ( 11 : 47 )
初めての人から 優先的に購入出来ることになりw、私が一番で購入させて貰う♪
いろんな味があったけど、無難にチョコをチョイス。
小腹が減ってたので 半分だけこの場でもぐもぐ 笑
うっま〜♡♡
全部食べると きじ亭でお昼ご飯が食べれない恐れもあるので、ブッセが潰れないか心配だったけど 残った半分を背中のポッケへ。
ジョッシー3人と。(photo by Sちゃん)
私以外のみんなは 背中のポッケにインして持ち帰ってたな〜
ACCELてんちょは 最高の3つをポッケに 笑(この日、てんちょのポッケは9つあったのでw)
売り切れてる日が結構あるらしく、全員が買えれるなんて 珍しいみたい。
初めて連れて来て貰ったけど、無事 ゲット出来て良かった。
とあ を後にすると、激坂が待っていた。
20%はありそうだったので、初めから押し歩き♪♪笑
気がついたら 奥山のトイレに着いた!こんなところに出てきたのね?
その後は、きじ亭まで まあまあな斜度を上る。
店内にもすんなり入れて、2グループに分かれて着座。
てんちょの真似して 顔出しNGポーズ 笑
何を食べようか迷っていたら、Aちゃんは ラーメン食べる!って速攻決めてたので、私も同じものにw
きじチャーシューメン。
これが大正解!! お出汁も優しい味で美味しく私好みだったし、チャーシューもうまうま♡
是非 旦那さんも連れてきてあげたい!って思った。(古いけど 建物の造りがバリアフリーで◎)
Aちゃんにありがとう!!って何度も言ってしまったくらい、これ食べて良かったw
トイレに行くと こんな張り紙が ↓
内容が面白かったので 思わず撮ってしまったw
そうだよね、うんうん分かる〜って 笑
お腹も満たして大満足!!あとは、風越峠だけ辛抱すれば 下って帰れるぞ〜と思っていたら、私の思っている道じゃなく きじ亭から下らず、さらに上って行くではないか?!
初めての道。
それも なかなかの勾配で、辛い。
もうこの頃になると、腰は痛いし 左股関節にも違和感出てきて(←踏み込みすぎるとちょっと痛い)、 完走出来るのか?って またもや心配に。
ただ 周りの会話を聞きながら上っていたので、辛い気分が多少紛れた気がする 汗
カナメ神宮の辺りがてっぺんだったかな?花桃が綺麗なんだとか。
それを聞くと 花桃の時期も来てみたいけど、オレンジ抜きが良いな〜苦笑
高速の横を走り 知らぬ間に風越峠の入り口に出て来た。(へ〜)
今までなら インナーローを使わなくても、少し重めのギヤで じっくり回しながら上ったりもしてたけど(←斜度がキツくなければ、心拍上げないようにケイデンスを落として上る方が好きだったりもする)、
完走しないといけないので 無理は禁物、負担がかからないように とにかく軽めのギヤで上ることに徹した。
皆さんと のんびりお喋りしながら上れたお陰で、楽しく風越をクリア。
あとは バビューンと下って、14:14 無事帰着。
上りが激的に遅かったせいで、牽いて貰った割に Av.低め。。
帰着後、車の中の荷物を取ろうとしたら 変な状態で身体を捻ってしまい その直後から腰に激痛 泣
走行中の痛さとは違う、ギックリ腰の1歩手前?みたいな感じ?汗 (痛めてから4日も痛みが引かず、ロキソニン飲んだり、ロキソニンテープ貼ったりと大事だった)
確か 15時前にはデポ地を後にし、帰宅は16時頃かな〜と思っていたが、途中で眠くなり あともう少しだけど 東郷PAで15分ほど仮眠して、スーパー寄って帰宅したのは17時ぐらいだったかな?
* 獲得標高が久々に1000m 超えたけど、腰が痛くなるし 左脚で踏み込めなくなり凹む。
誰かと走るのは 楽しくて好きなはずなのに、痛みが出るんじゃないか?迷惑をかけてないか?(私と)一緒に走っていて楽しくないんじゃないか?って色々考えてしまう自分がいる。