2月19日(水) 晴れ のち 曇り、少しだけ雪 (3〜8℃ぐらい?)
2月 2回目の水曜会に参加!
この日の参加者は少なく、3てんちょーずに私を含む5名。
服装 : 極寒仕様(インナーはM.W)、足カイロ、使い捨てビニール手袋追加。
現地に行かないと 当日の参加者が誰なのか?私は知らなかったが、てんちょから もしかして 今日の参加者(←てんちょを除く)は pomちゃんだけかも?を聞かされ とても申し訳無く思っていたが。。
自走でやって来たMZDくん登場で、ほんとに嬉しかった〜 (ホッ)
この日は引佐湖方面に向かうらしいが、その前に長楽寺の梅のトンネルの開花状況の偵察もしま〜す!とのことで、9:11 元気に出発。
この日、私は先頭のカツてんちょのつき位置で 5人がワンパックで走る。
走り始めから足が重く感じ、平坦の 追い風 つき位置でもキツく感じ、内心凹みながら走ってた。。(もちろんペースは控えめ)
そのうち 長楽寺に向かう為に上り始めたら、皆さんに前を譲る 苦笑
で、無事 到着。(9:37)
撮る人を撮る!!
残念ながら 見頃には程遠かった。
開花すると 梅のトンネルが綺麗なんだってさ〜
蕾はたくさんついてたよ
長楽寺を後にし、オレンジに続く 気になる道があるとカツてんちょの提案で、ググッと上ってみることに 笑
勾配はそこそこキツイけど 景色は良く、オレンジの上り区間より楽しく上れてたw
一部ダート区間があったけど、無事にオレンジに合流☆
なかなか トリッキーなコースでした!笑
国民宿舎に立ち寄るが 工事中でトイレも借りれず、すぐに下る〜
清水橋の信号付近に 初めてカエルの存在を知る。(10:09)
各々好きなカエルを撮影 笑
残念ながら、ここで ツーサイてんちょ、MZDくんは離脱。
ここからは、とりあえず3人で都田駅へ(10:33)
トイレ休憩も無事に終えるw
この後 どこに行きたい?って、聞かれる。(私に決定権があるみたい♪)
次の3択から → ① かどや ② 天小屋 ③ ブロートリーベン
かどやさんは おひとり様で12月に行ったので、天小屋とブロートリーベンで迷っていたら、天小屋は平日でも混んでる可能性があるとのことで ブロートリーベンへ!(10:45)
到着後 すくに撮影タイム〜笑
撮る人を撮る!!
かわいいポニーちゃんに
カエルちゃんの置物
子ヤギちゃんも
今回 初めてランチを♪
ビーフシチューセットにカフェラテ。
ボリューミーでうまうま♡ また食べに来たい!!
食事中、カフェまでのペース(←控えめペースですw)について行くのが 正直キツかったことを素直に報告 苦笑
そして 走力が落ちているのを自覚しているのに、ZWIFTの苦手なワークアウトは全くやる気になら無いこともボソッと。
そんな考えで 誰かと一緒に走りたいなんて虫が良すぎるんじゃない?と、突っ込まれてもおかしくないと思っていたけど『レースに出たいとかじゃなくサイクリングを楽しみたいなら、今のままで良いんだよ。誘われたら 何も考えずに参加すれば良いんだよ。』って。
アドバイスまで頂いた → コツコツL2、週に一回ガツン!(←もがくなら15秒w) 笑
気が楽になり元気になったし 凄く嬉しかったな。
そういえば 誰かと走るのって水曜会ばかりかも? 汗
水曜会は 参加表明すれば当日の参加メンバーのレベルでペースを考えてくれるから、安心して参加させて貰っている。
そういう機会を設けてくれる てんちょーさん達に感謝☆
お腹も満たし 元気モリモリで 引佐湖目指してリスタート〜
しかし 強風に煽られて怖かった〜泣、 少しの間だったけど。
途中から 川沿いの上り基調をのんびりと。
空気感がヒンヤリに変わったけど、車が滅多に来ないので お喋りしながら楽しく上る。
だが 引佐湖まであと少し?のところで、明らかに急勾配が目の前に現れ、私上れるかしらん?って不安になったが とりあえず上り始める 苦笑
クネクネしていて 何クネするの?長いなら もうここで足付きするよ。。って弱音を吐いた途端 あと1クネでおしまい!と先行していたカツてんちょが教えてくれたので 悶絶しながらなんとかてっぺんまで。
I村てんちょからは、頑張りました◎を頂く 笑(12:38)
この日一番辛い勾配だった。またまたトリッキーだったね、って 笑
引佐湖をパチリ
この後は、奥山経由で 途中トイレ休憩をとり、風越上ってシンプルに帰る。
三ヶ日IC入口辺りで雪が降ってきたけど、凍える前に 14:05 無事帰着。
* この日、ACCELに注文していたタイヤを受け取る。
お気に入りのピレリ P ZERO VELO 4S 23cが、ラインナップからなくなり断念。悲
で、嵌めるのが硬いけど 安心感のあるコンチも調べて貰ったが、同じ状況みたいで。。泣
結果 他のメーカーの23cのタイヤ選びの相談に乗って貰い、初めてこちらを↓
耐久性が心配だけど、貴重な23cを扱って貰ってるだけ有難いと思わないといけないかもしれない。
私のバイクは23cしか入らないので、タイヤが手に入らなくなったら ロード乗れない?汗
これが現実。。悲