我が家の双子の娘たちも つい先日(3/21,22) 無事に大学を卒業。
私は仕事が両日休みだったけど、卒業式には行かず。当日の写真は全て 娘たちから。
就職前の帰省は、二子が卒業式前、一子が卒業式後だった。
水曜会の日、二子は一子の新居へ卒業式前から後まで泊まらせて貰う為 我が家を後にする日だった。
その日 私が1番にうちを後にし、旦那さんが 二子を職場まで乗っけることになっていて。
私が水曜会から帰宅して 片付けをしている最中に これを見つけた ↓
二子からの手紙。
えー?!と驚き、内容が気になってしょうがないので すぐに開けて読んだが、素直な言葉で上手に文章にしていて 私の子か?wと感心したし、暖かい気持ちになった。
二子には未だに怒ってばかりで、私も大人気ないとは後で反省するんだけど なかなかね。。汗
二子に関しては いろいろ心配する事が山盛り過ぎて ついついガミガミ怒り口調になってしまうけど、
手紙を貰ったのを良い機会と思って、すぐにカーッとならず おおらかな気持ちを忘れずにいたいと思った。出来るかな?苦笑
2人の卒業式は、同じ大学でも学舎が違うので別日だった。
21日に一子
22日に二子
卒業式は何かと荷物が多くなるので、お互いが荷物持ちとカメラマンをしたらしい。
写真を見て思ったのが、2人とも花束がいっぱい!!驚
二子に関しては、花束に埋もれて 袴姿がよく分からん 笑
友達同士でも花束をプレゼントするみたい。二子も一子にサプライズで☆(一子から二子にはなかったらしいw)
2人とも 卒業式当日が良いお天気で良かった。袴姿も似合ってる♪
卒業式後に、一子が帰省。
帰省期間が数日しかないのに、旦那さんにも私にもすでに予定があり 残念ながらどこかに3人で外食に行くとか 出掛けることも出来ず。
一子が戻りの日、私は午後からリハビリが入っていたけど、このタイミングしか行けないので スキマ時間に入社式他で着用する為のスーツを買いに。
当たり前だけど、普段着とガラッと雰囲気が変わり 社会人オーラが出てビックリ!!笑
これが良い〜、って 迷わず すぐに決めれるところが、私と違って羨ましいw
他にも色々買ってあげて、これで一安心。
ただ スーツのパンツの裾直しをお願いしたので、本当は帰宅時にお昼ご飯を食べるつもりだったけど 待ち時間を利用して そのままモールで。
食べすぎた、苦笑
モールの後にもユニクロへ行き、急いで帰宅後 私はリハビリへ。(朝からバッタバタ、汗)
旦那さんが帰宅するのを待ってから、モールで買ってきたお惣菜を3人で食べる(お手製料理を作ってやれなくてゴメンよ)
3人で あーだこーだと色々喋りながら短い時間だったけど楽しく過ごし、帰り支度を済ませた一子が『なんか寂しくなってきた。。』って泣き出しちゃって。
自分も貰い泣きするかな?と思ったけど、意外と平気w
(学生の時と違って→)もう なかなかうちに帰って来れない。。って言うから、お盆休みに帰って来れるさ!普段ならLINEでやりとりも出来るし、電話だって、とか言って励ますが。
2人とも 高校を卒業して親元を離れ、初めのうちは 二子と2人暮らしだったけど 1年半後にはそれぞれ一人暮らしもしていて、てっきり もう一人暮らしには慣れっこだと思ってた。
だが 学生の時と違って、これからは友達が近くにいない、まるっきり知らない場所で 知り合いゼロからの一人暮らし。
そして、社会人として 自分はやっていけるのだろうか?という不安もあるらしい。
どうやら 卒業式の数日前から こんな寂しい気持ちになっていたそうな。
私が親として してあげられることは(←私なんて 新卒で2年しか社会人してないので、偉そうなことは言えない)、子供を信じて 励まし応援することくらいかな。
そして うちに帰ってきた時に、やっぱりうちは居心地が良いな〜って思って貰える実家を守ること。
会社に行けば すぐに友達も出来るだろうし、仕事に関わるようになれば 覚えることがいっぱいで忙しく、 寂しい。。なんて言ってる暇がないんじゃないかなぁ〜
とにかく 生活環境がガラッと変わるので、くれぐれも 身体には気をつけて 自分自身のことも大切に 新社会人を 清々しい気持ちで頑張って欲しいな。
もしも寂しくなったり 話したいことがあれば いつでも連絡して来れば良いし、いつでも戻って来れば良い。
大学4年間、勉強はもちろんのこと 身の回りのことも自分でして、 バイトも遊びも?w 色々頑張ったと思う。
我が家の双子ちゃんも あっという間に社会人になっちゃって。
22年間、いろんなことがあったけど 終わってみれば本当に早かったな。
通りで 私達親も老けるはずだ。。苦笑
で、ようやく 肩の荷が降りた気分も嘘ではないw
これからもずーっと 2人のこと応援してるよ。
大学卒業 おめでとう!!