去年もそうだったが、今年も 自分が予定をしていた期間ではなく、急遽早めて帰省することになった。
5/2 に 父が散歩中に大ケガをしたらしく、当の本人は 近所の人が呼んでくれた救急車も追い返し、病院へ行くのも拒否するところを いつも世話になっている 叔母や近所の人の説得で、なんとか病院へ行き治療して貰ったらしい。
たまたま 救急の担当だったのが、主治医だったこともあり 熱もあったので色々検査をして貰うと敗血症とのこと。
本人は そんな状況でも入院を嫌がったらしいが、流石にこのままでは命に関わることなので 即入院となり現在に至る。(入院当日は、かなり迷惑をかけたみたいで。。)
おばからは ケガが酷いとのことだったが、私的には 敗血症と聞いて 正直 そちらの方がかなり心配で。
私は3日は仕事だったので、その後の状況は おばから逐一報告して貰い 順調に回復してると聞いて安心し、高速が混むと思われる連休中は 帰省せず待機することにした。
本当は6月に帰省するつもりだったが、1日仕事を休めば 4日から11連休になるので、このタイミングで帰省することに決めた。
本当なら、東京行きや リハビリ、鍼治療など ほか 色々と予定を入れていたけど、全てキャンセル。
なかなか 思うようにならないな〜と 思いながら、6日まで自宅待機。
旦那さんと入れ替わりで 7日の早朝(5:11) 自宅を出発し、帰省することに。
今回はロードを持ち帰らないので トランク内だけに荷物も収まり身軽だ。
去年と違い 中国池田ICも通過出来る様になったので、大阪に入ってからは シンプルに中国道経由でいつもの淡路島へ渡るルートで。
渋滞も無く スムーズに淡路島まで。(7:36)
定点観測 ↓
今回の長時間運転では、いつもと違い 早目に仮眠15分をとる様にしたこと。
最近 運転中、すぐに睡魔に襲われる事があったけど そのお陰か 眠気に悩まされることなく順調だった。
淡路島での休憩は 30分ぐらいだったかな?いつもより、ゆっくり休憩した。
次の休憩ポイントは 石鎚山SA (10:17)
仮眠の後にトイレに行くと、つばめの巣に目が行く。↓
巣の受け皿になる感じのプレート?のイラストがツバメの絵で 可愛らしいし、糞の落下防止にも一石二鳥だな〜と。
大きくなった雛が ひょっこり顔を出してる♡
小腹が減ったので ちょっとお買い物。
どれも 自分の物ばかり買った 笑 ↑
中でも これ ↓ は 初めて口にするので、すぐに食べた。
まるごとみかんが入っていて、そのみかんもジューシーでうまうま♡
この後の運転も頑張れたw
石鎚山での休憩は 40分ぐらいだったかな?結構長め。
この後は 自動車道の終点まで休憩無しで走る。
終点傍のコンビニに入り、お昼ご飯を (12:26)
思ったより 早く着いた。
病院での面会は 14時〜17時で、ここからは 30分もあれば たぶん到着するので かなり余裕で安心。
ガソリンも入れないとヤバいので、少し走って 嵐(←地名)で入れた。
つい最近 嵐 が来年の春で活動終了のニュースを耳にしたので、嵐 のファンじゃないけど 写真を撮るために立ち寄るw ↓
この看板を撮りに、嵐ファンが訪れるのだとか。
今まで 素通りしてた〜
母と途中で待ち合わせして、2人で父と面会へ。
傷の痛みも訴えず、穏やかな様子で安心した。
敗血症の治療も 効きが良くて、その点滴も 通常より早く終了出来そうとのことで こちらも安心。
何より、直接 父の顔を見れて 本当に良かった。
また明日も来るねー、って言って 病院を後に。
母の住む 海の家に到着後は、少しピクミン散歩 ↓
強風だったw
周りにピクミンをやってる人が たぶんいないのと(過疎地域だから、汗)、ポイントが少なくて。。
でも 歩いていて 気持ち良いのには変わりなく
咲いている花に癒され
7日間の 田舎暮らしが始まった。