いつも笑顔で♪

いつも笑顔で♪

スピードは関係ない!振り返られる走りを目指す♪

マーマレード とか サンドイッチ とか いろいろ

☆ 田舎で食べた、母が作った 甘夏のマーマレードが美味しかったので、たまたまスーパーで売ってるのを見かけたのもあり マーマレード作りに初挑戦!!

 

作り方は、母のレシピはテキトーなのでw 色々あるYouTubeの中から こちらを参考に →(甘夏のマーマレードの作り方♪ shokenママ ch)。

 

母が、甘夏は 確か5〜6個で作った!と言っていたのだが、どのレシピも どれも3個(約1kg)くらいで作っている。

 

5〜6個が頭にあったので、実際 3個入りを2袋買って来てしまった。。

 

全部マーマレードにしても食べきれないかも?と母に話したら、大丈夫大丈夫!というので 6個全てをマーマレード作りに。

f:id:inagon175:20250603075814j:image

甘夏が お鍋にぎゅうぎゅう 苦笑。小瓶も あるだけ煮沸して〜

 

量が多いので 皮と実に分ける作業に時間もかかるし、大量の皮を刻む為  包丁を持つ人差し指には 豆ができる寸前  汗(痛い。。泣)

 

1つの鍋で出来るか?と思ったが、やはり無理で 2つの鍋で作ることに。

f:id:inagon175:20250603075756j:image

今回は グラニュー糖使用で、その量は重量の70%で作ってみた。

f:id:inagon175:20250603075811j:image

後で後悔したのは、刻む大きさが長くて 瓶へ入れる時に苦労した。。苦笑

f:id:inagon175:20250603075817j:image

良い感じに出来たかな?♪

f:id:inagon175:20250603075803j:image

脱気にも初挑戦!!

f:id:inagon175:20250603075753j:image

これで大丈夫なのか 心配だが、なんとか出来上がり〜♪♪

 

でも やっぱり量が半端ない。1年で食べ切れないかも〜 汗

 

毎日食べるには、流石に飽きるからね。。

 

市販(右)のものは ドロドロの部分が多く皮が少ないが、自作のは ドロドロが少なくて皮ばっかり 苦笑

f:id:inagon175:20250603075807j:image

母のも皮がほとんどだったけど、それも美味しかったから 良し!とする 笑

 

トーストに塗るんじゃなくて、乗せて食べるスタイルでw

 

お味には大満足!!

 

作る工程も 思ったより大変じゃなく、出来上がりにも感動した マーマレード作り初挑戦。

 

来年は 甘夏3個で作るぞー!!笑

 

 

 

 

☆ 私が小さい頃から大好きな 母の昔ながらのサンドイッチ作りにも挑戦!!

 

薄焼き卵がうまく作れるか?が問題。。苦笑

 

薄焼き卵は甘めなので その様に。母の言う通り 卵焼き器に 味付けした卵を流し入れて 弱火で放置。

 

固まってきたら 裏返して(←いつも失敗してぐちゃぐちゃになってた)、少しだけ火を通したら 薄焼き卵はうまく焼けたv(テフロン加工が効いてると 失敗しないかも〜♪)

 

昔は 耳を落としてあるサンドイッチ用の食パンで作ってくれていたけど、今は 10枚切りのパンで 耳も付けたままで作りますw

 

普通は バターやマーガリンを塗るんだけど、母はその2つを常備してないので 使用せず作る。

 

なので 私も 何も油分は塗らずに、いきなりマヨネーズをパンに塗り卵を乗っけて、薄切りにしたきゅうりを乗っけて、パンを乗っけて ぎゅーっと上から押して少しだけ放置し、半分にカットしたら出来上がり♡

f:id:inagon175:20250603075820j:image

作り終えて気がついた!きゅうりを置いたら 塩を振るって言ってたのに 忘れていた。。汗(唯一の失敗)

 

でも 懐かしい、母が作るサンドイッチと同じ味がした。自己満足だけど、美味しい♡

 

私でも作れる!!って、自信になった 笑

 

母を真似て 残りの10枚切りの食パンは冷凍しておいて、思い立ったら いつでも作れる様にスタンバイ。

 

ただ キュウリは買ってこないとないんだよね〜

 

でも また作りたいな。

 

 

 

☆ お友達のカエルちゃん作りも。 

f:id:inagon175:20250603075759j:image

渡すのが、富士ヒル前に間に合って良かった。

 

目標があるのって素敵☆

 

今回も カエルちゃん作り、楽しかった。

 

最近 以前私の気分が落ちてた時に買った本の 第2弾が出ていたらしく、旦那さんが買っていて ↓

f:id:inagon175:20250603121441j:image

もちろん 私も読んだのだが、この本に書かれている 『誰かへ贈り物をして 一番喜ぶのは 「自分」』っていうフレーズにとても共感した。

 

私がカエルちゃんを作ってプレゼントするのって、こういうことだって。

 

私自身が 喜びをいただいている。

 

相手がどう感じるかは 相手の範疇なので、気にしないんで良いんだよ、とも。

 

これからも 相手のことを思い浮かべながら、楽しくカエルちゃんを作りたいと思ったのでした。