5月13日、カンファレンスの翌日の朝、ケアマネさんから電話。
電話に出ると、朗報です!から話が始まった。
地元の施設に空きが無かったのが、2日前に空きが出た施設があり 父の介護度でも入所可 とのこと。本当に運が良い、としか思えなかった。
愛知の施設を考える、とのことは この話の流れでは結局伝えず、翌日愛知に戻るので 残された1日で やれることは全てやろうと 朝から予定を詰め込んだ。
電話で聞いた 入所時に必要な物を買うのと 実家から持っていけそうな物を探すため、急いで出掛けた。
まだ無理が出来ない母も一緒に来てくれ、とりあえずの物を買い 病院でケアマネさんとの待ち合わせ前に 帰省中 父との最後の面会。
もちろん 施設の話もしたのだが、前日ほど 嫌がる表情は出さず(気力が無いようにも見えた) 、相変わらず 何かを言いたそうで 筆談にしようと準備しておいたが、退院時の服のことを書いている様だった。。汗
父の言いたいことが 何も理解出来ず 悲しい気持ちになったが、ケアマネさんとの約束時間になったので 面会を終え、父の顔を見るのは多分 次回帰省時になるだろう。
ケアマネさんとの打ち合わせでは お世話になる施設の契約書を受け取ったり、改めて 施設で必要な詳しい物品のリストを貰ったが 大物も必要なことが分かり、実家に行き 使えそうなものを大急ぎで探したが 無い。。
部屋への運び込みは了承を得たのだが 施設の夕食時までにとお願いされたので、時間がなく まるで 実家に泥棒が入ったような状況でホームセンターへ買い出し 汗
その後 お世話になるホームに初めて訪れたが アットホームな感じで、ちょっと安心。
父にとって 居心地が良いかどうかは分からないが。。
退院時に私が付き添えないこと、代わりに 母が付き添ってくれること などを伝えて、施設を後に。
この日の朝に 施設入所が決まり、気が付いたらあっという間に夕方になってしまったが ギリギリ帰省までに次のステップに話を進められてホッとした。
この時点では 退院日が決まっておらず、退院後 父が嫌がらず 施設の玄関に入ってくれるのかが 気がかりだが、この時点では祈るしかない。
去年の帰省中にも 父が一人暮らしをする為に色々話を進めてきたが、この1年で 状況はまたまた変わり。。
本当なら 自宅でもっと暮らして欲しかったけど 人の目がない時間帯に何かあると、私も含め 今まで関わってくれた周りの皆さんに心配をかけるので、今回 施設入所が無事に決まって本当に良かった。
自宅に戻りたいという父の希望に沿えないのは 申し訳なかったけど。。
カンファレンスの日は色々心配で寝れなかったけど、この日は安心したのか 前日よりかは寝れた気がする?
翌日の5/14、自宅への戻り日。
今回の帰省は7泊8日だったが、前半にあまりすることがなく 後半に予定がぎゅっと詰まって疲れてしまったが、少し気分は楽になった気がしていた。
後は 愛知まで700km弱 安全運転で帰るだけ〜
3時起床、この日の朝食は 朝早いからと前日に胡桃パンを買っておいたのに、母も早起きしてくれ 私が好きだと言っていたサンドイッチを作ってくれて。
前回の倍の量を食べさせられてwお腹はパンパン 笑
母の優しさに感謝して、5:15 元気に出発。
去年は お友達が参加していたトライアスロンレース ↓で 偶然応援することが出来、
帰省中に何度も目にした告知立て看板を見る度に ↓
去年、偶然会えて嬉しかった〜って思いながら 通っていた。
今回は帰省のタイミングがずれて 応援は出来ないけど、Yちゃん、今年も頑張ってね!!
しかし 往きよりはなんだか疲れていたのか、2時間ほどしか走って無いけど 1回目の休憩を桜千里で。(7:21着、15分の仮眠含む25分ほど滞在)
7:48 リスタート、往路は高松道を使ったが 復路は川之江JCTからは気分を変えて徳島道をチョイス。
徳島道の方が距離は短いが 対面通行区間が多いので、やっぱりストレスあるな〜と 汗
距離は伸びるが 片側2車線ある高松道を使った方が良いのかな??
上りの淡路ハイウェイオアシスに入ろうと思ったのに 路面の矢印を辿って進んでるうちに またまた本線へ。。泣 早めの休憩に失敗 苦笑
あ〜休憩し損ねた、、って思いながら走っていて、今度は布施畑JCTだったか?で ナビは直進、阪神高速でも混んでる方と混んでない方があるので 咄嗟に直進で良いよね?と思ったら 勘違い、汗
新名神につながる方へ入ってしまい距離が伸びてしまう。。この日、失敗2回目 泣
1回目の休憩から 3時間弱走って ようやく辿り着いた淡河PAで2回目の休憩。(10:39着、15分の仮眠、昼食タイム含む 1時間弱滞在)
この日の朝食用に買っていた胡桃パンを 昼食に食べるw
運転時につまむおやつを 旦那さんが東京へ行く時に買ってたのを見て 真似して買ってみたが、ポキポキ折れて食べずらく失敗したな、と 苦笑
きっとジャガビーの方が良い 笑
しっかり休憩してから、11:34 リスタート。
新名神経由で高槻へ、名神に合流した後は 草津から先の新名神も工事渋滞があるとのこで、何年振り?くらいに 名神をチョイスすると、こちらも距離が伸びてしまい 疲れて3回目の休憩の為に養老SAで休憩を(13:26着、仮眠の15分込みで30分弱滞在)
当初の予定では もう自宅に到着している計算になるけど、休憩多めで これからまだまだ走らなければならない。。
ので、頑張って運転する。正直 運転に飽きていた。。苦笑
結局 早朝出発から9時間半ほどかけて、15時ちょい前に無事帰宅。
愛媛の田舎は 肌寒い〜ちょうど良い気候だったけど、名古屋は暑いね。。
帰省中の荷物を一旦家の中に置いたら、虫がくっついて汚かった車を綺麗にしておきたくて すぐに洗車機へGO!!
疲れてたのに 洗車頑張ったせいか(拭き上げしかやってないけどw)夜には偏頭痛が。。
でも 一子から、この日の夜に 遅い母の日のプレゼントが届いて 疲れが幾分吹っ飛んだ!笑
北海道にいるので 本店に行って、買ってくれたらしい。
嬉しいね〜♪ これ 大好き♡
改めて、自宅がやっぱり落ち着くな〜と、我が家に戻ってくると 思うのでした。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
☆ 父の退院日が5/22 に決まり、母とおばが付き添ってくれた。
ここからは聞いた話。。
施設から 病院へ迎えに来てくれたが、父は その車には乗らず 母の車の運転席に乗り込もうとするので それをみんなで制止し、ひとまず助手席へ乗せ 母の車で施設へ。
すると 今度は車から降りようとせず またまた大変だったらしいが、皆さんの協力で 何とか玄関をくぐってくれ なんとか無事施設入所の生活が始まった。
その日 父から電話がかかって来たが、聞き取れる部分もあったが ほとんど聞き取れず。でも 私が話してることは伝わってるはずと思い、また顔見に行くね〜っていう言葉を最後に、やりとりは終えた。
入所したとはいえ その後の父のことが心配で、父が出てくる夢を何度も見た。その内容は あまり良くなく気が重くなる。
入所から10日経った頃 施設へ電話をし父の様子を聞いてみたが、やはり 入所して数日は大変だったらしいが 今ではだいぶ落ち着いていますよ〜と。
ご飯も食べれてるようだし、ちょっとだけ安心。
でも、父にとっては 施設に入って良かった、とは思って貰えないんだろうな〜って。
帰省した時には 会いに行こう。元気でいて欲しい。