11月23日(勤労感謝の日) 晴れ (6〜16℃)
この日は珍しく、おひとり様だけど トランポで天竜方面を走ってきた。
服装 : 裏起毛ジャージ、メッシュノースリーブインナー、アームカバー、裏起毛ビブタイツ、メリノソックス、薄手長指グローブ&インナーグローブ、トウカバー、薄手シューズカバー、覆面、ウインブレ。
* この日、風がまあまあある予報に加え、早出出発もあってか スタート直後しばらくは ほぼ山陰になり、感覚的にはほぼ日陰区間 苦笑
後半の川沿いも日陰区間で寒かったので 結局一度もウインブレ脱げず。
唯一 秋葉ダムへ向かう途中の日向区間で 少し暑くなり、ウインブレとジャージのファスナーを下げて体温調節した感じ。トータルで考えると、気温はそこまで低くなく風があったので インナーを暖かくするより 薄手でも風を通さないチョイスで正解だったと思う◎
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
こんなイベントがありますよ〜って 夏に情報を得てから ずーっと気になっていた DⅢG アプリ ↓
のイベントの中の1つのミッションに 今回は挑戦!!
おひとり様でも走ろうと思ったのは、モデルコースも用意されていて安心なのと、
あと チェックポイントに行き、到着したらGPSでチェックインしていくという まるで スタンプラリーみたいで面白そうだったから。
何より 以前から実際に見てみたかった 大天狗のお面 ↓
も コースに入っており、絶対 走りたい!と思ってて。
だが イベント終了は11月末と迫っていた。
暑い時期は体力的に無理だったので、10月に入ってから 行けるタイミングを見計らっていたが この日がラストチャンス。
で、申し分無いくらいの快晴である その日がついに来たーーー!!!笑 (ギリギリセーフ〜 汗)
モデルコースはこんな感じ〜 ↓
半時計周りのほぼほぼ周回コース、距離は72kmほど。
だがしかし、1週間前に 春野方面を走った知り合いのストラバ情報から チェックポイント⑥へ向かうルートが通行止めと知り、急遽自分でルートを引き直す。
一部分ピストン区間に変更し 距離も20km弱増えて、トータル90kmくらい?↓
チェックポイントを見落とさない為のメモw ↑(でも 一番の目的であった 大天狗面の場所を見落としかけたのは内緒の話w)
距離に関しては リハビリ開始以降 最長距離となるけど、キツい上りはなさそうなので 大丈夫かな?と。
前置きが長くなったけど。。
当日の流れ〜 なるべく早くライド終了したかったので(←速くは走れないのでスタート時間を早めるしかない。。汗)、4時起床、5時半トランポで出発、7時頃デポ地に到着。
パパッと支度を済ませ、7:27 この日はここからスタート〜 ↓
良い天気だけど 若干風があります。。
今回のチェックポイントは7つ ↓
なるべく、この写真↑ に近い写真を撮るつもり。
で、初めてのルートを ワクワクしながら春野方面へ向かう。
上り基調であるのと 若干向かい風?だけど、そこまで気にならなかった ような?走りやすい良い道だな〜なんて思いながら走ってた。
そのうち チェックポイント① 道の駅 いっぷく処横川 へ到着。(7:26)
忘れずに、ドキドキしながら GPSでチェックイン!
すると。。
こんな画面 ↑になり、無事ミッションクリア☆ 楽しいー!!笑
トイレ休憩後、次のポイントへ〜
チェックポイント② 塩の道駅 はるのいきいき天狗村 (7:56)
写真を撮る為にバイクの向きを変えていたら チェーンが落ちて、直すのに無駄に時間を使ってしまった。。汗
気を取り直して リスタート!
次のポイントへ向かう為 58号から362へ戻り そのまま北上するが、気田川沿い区間に入った辺りから 突風?爆風??のような 一時的に物凄い向かい風で全く進まない。。
道がカーブすれば 風向きが変わるので 若干横風気味になり 怖さ増し増しに。
伊良湖での爆風を思い出して 降りて歩こうかと思ったほど。泣
だが 不思議と ずーっとはその爆風は続かないので、何とか耐えることが出来た。確か 北上中、3回くらいあったような気がする。
風に翻弄されながら走ってたので、危うく大天狗面を通り過ぎるところだった。。汗
進行方向の左手に 敷地に入る為の入り口があり そこには小さい看板があった様だけど(←後から知ったw)、気が付かずそのまま通過〜
で、たまたま 広い視野で前方を見た時に、左手に赤い気配を感じる。それが大天狗面だった!! 笑
入り口がどこか分からなかったけど、とりあえず歩道に上がると 細い階段が見えたので、バイクを担いで 無事 大天狗面とご対面w
チェックポイント③ 春野文化センター大天狗面 (8:58)
写真を撮りまくる!笑
本当にデカイな〜
実物を見れて幸せ♡笑
一度通り過ぎたけど やっぱり小天狗ちゃんも気になって、引き返して写真撮ってみたりw
この後も 若干向かい風の中、めげずに向かう。
そして 北上地点最終ポイントである チェックポイント④ 藤の瀬ホタル公園 (9:13)
何もない公園 苦笑
トイレを借りた後、お腹は減ってなかったけど 持参したバーを2かけら補給。
リスタート後は、来た道を南下〜 下り基調のお陰で快調に進む。
往きの爆風区間も 復路では山側を通過したせいか?往きほどでもなく ホッとしながら走ってた。
そして 途中をちょっとだけ西方面に入り、チェックポイント⑤ 秋葉神社下社(9:48)
目の前に駐車場があり お参りに行く人を何人も見かけた。人気なのかな??
本来のルートは そのまま直進するんだが、もしかして 通行止めが解除されてるかも?と淡い期待を抱いて進んでみたが、やっぱりまだ通行止めだった。。残念。
気を取り直して、来た道を船明まで引き返す。
往きに気持ちよく下ってきた長〜い下り坂を ヨボヨボで上り返し、その後は 下り基調なのに 珍しく後半飽きてきたけど無事船明通過〜(ここまで本当に長かった。。汗)
そして、月 まで後3キロ地点に到着。(10:44)↓
止まらなくて良い場所だけど、やっぱり撮りたいw
そして 橋を渡る手前でも一枚パチリ。
どうして こんな淡い濁ったような緑色になるんだろうね〜
ここから先は、佐久間ダムまで走った時と同じルートなので 懐かしながらのんびりと。
すると 見覚えのあるジャージ姿のローディーさん3人を発見!
わ〜、こんなところで会えるなんてー、嬉しい!!
しばしお喋りをして 撮る人を撮る!!もゲットしw(10:58)
皆さんをお見送り〜
ここまでに ローディーさんにも会わず、誰とも話さず 数時間経っていたので 本当に嬉しかった 笑
川の色が 淡い緑色から 今度はバスクリン色〜(11:14)
キレイ〜☆
天気が良いので、余計 キレイに見れたと思う。
ここまで おひとり様で走ってきて 本音はちょっぴり寂しかったけど、やっぱり この日走って良かったと思った。
ハアハアしながら ダム直前のキツい斜度をなんとかクリアして、チェックポイント⑥ 秋葉ダム (11:54)
GPSのチェックインポイントはこの場所 ↑ではなく、どこだ?とウロウロして 無事チェックイン出来たのは 橋の真ん中ら辺だった。。苦笑
この時点でお腹が減っており 残りのバー2かけらを食べ尽くす。
あと14kmでお昼ご飯にありつけるよ!って自分を励まし、トイレを借りて リスタート!(この日 72km走るのに、トイレに3回も行ったことになるw)
復路は 川の対岸を行く〜
秋葉ダムに着いた時は暑かったのに すぐに冷える。だってほぼほぼ日陰なんだも〜ん 笑
たぶん下り基調だと思うんだけど、若干アップダウンあり?の雰囲気の良い道をの〜んびりと。
気田川にかかっている橋を渡って〜(12:16)
また天竜川沿いを行く〜
その後 152号に合流し 走りやすい路面なはずなのに、すっかり疲れてしまって 垂れ垂れ状態。。
でも なんやかんやで 最終チェックポイント ⑦ 道の駅 天竜相津花桃の里 (12:38)
やったー!!コンプリート出来た〜♪♪
GPSでチェックインした途端、こんな画面になり ↓
全てのチェックインした時間が残るんだね〜凄い!!
バイクラックの前に イノシシさん。
なか〜ま!笑
定食を食べたかったけど、平日のみの提供みたいなので 今日なら食べれるかも?って カツドーン!!
梅ジュースを添えて。
一番に口をつけたのは梅ジュース 笑 美味しくて一気飲みしてしまったw
お腹が減ってたのに カツ丼全部は食べられず、少し残してしまったな〜 ごめんなさい。。
腹ごしらえ出来たら、あとは 夢のかけ橋を渡って数キロだけ走ればゴールだよ〜
もうここまでやって来たら 帰ってきたも同然!
元気に、13:34 無事帰着。
RWGでルートを引いたら獲得標高が1,809mでビビったけど、実際走るとこんだけ 笑 ↑
やっぱり、RWGって盛り過ぎだな。。苦笑
アプリの方の画面は こんな感じ〜 ↓
抽選に申し込んだつもりだけど、ちゃんと申し込み出来てるのか?はナゾ 苦笑
まあ 景品を貰いたいから走った訳じゃないから、参加したよ、って形だけでも大満足。
これを良い機会に こんなイベントを見つけたら 積極的に挑戦したい!と思った。
楽しかった!!