11月2日(日) 曇り時々晴れ (12~18℃)
10月はすごい確率で日曜が雨だったのでお外を走れなかったけど、
ようやくこの日は晴れたので、嫌いな上り耐性を付けるべく 上り増し増しルートを走ってきた。
目的地は こちら ↓

服装:夏仕様、ウインブレ、薄手長指グローブ。
* 気温の割に 日差しが無かったせいか?走り出しから肌寒く チョイスは失敗か?と思ったほど。下りも寒かった。ウインブレを脱ぐことなく 最後まで。まあ正解かな?
服装選びが悩ましい季節に入って来た。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
5時半起床、Hip3ほかいろいろやってから 7:51 自走で出発。
この日のやんばるまでのルートは、本当は木瀬ダム~13号を使って やんばるまでを考えていたのだが(←13号の斜度は大嫌いだけど、イベントの為に練習と思ったから)、柿野へ抜ける手前からRWGでルートが引けない。。
なんで?と思ってGoogleマップで調べてみると どうやら通行止め区間みたいで。
で ちょっと遠回りをして、19号で向かうことにした。
この日のテーマは、頑張らずに上りましょう~!のみ。笑
とにかく上り耐性をつけるのが目的なので、イベントまでに 元々上りが大嫌いなのに さらに嫌いになっては大変~w
先日購入したシュッとしたタイプの熊鈴を試しにつけて走っていたが、グリーンに入るまでに一度ダンシングしたタイミングで熊鈴が大揺れして コンコン音がするので気になってしょうがないので止まって確認すると。。
シートポストに取り付けているライトの向きが たぶん熊鈴がぶつかる度に少しずつずれていった模様。
そのままだと 熊鈴が大揺れすると若干シートポストの横側に当たりそう?大事になる前にライトの向きを直して とりあえず熊鈴はつけたままリスタート。
この日のグリーンも頑張りません。すると NPへの到着時間がめっちゃ遅かった。。汗(まあ気にしない、この後からの上りを考えると無理は禁物w)
NPでトイレ休憩をした時、喪服を着たおばちゃんから声をかけられて少しお喋り。私が男だったら そんな自転車に乗ってサイクリングしたかったわ~って。
大丈夫、女でも乗れますよ!と言いたかったけどw、笑顔で 『そうなんですね~』とだけ 笑
気を付けてね、って言われてサヨナラしたが、おばちゃんとお喋りしたおかげでちょっとだけ元気が出た!笑
リスタート時に もう一回シートポストを確認してみると、はっきりとは見えないが 少しキズ?が出来てるようなので、たぶん熊鈴が当たってたんだと思う。
主に 19号で熊鈴の活躍を期待したかったのに、このままサドルレールにぶら下げてるとキズが増えそうでこの場所への取り付けは一旦中止。
でも このまま使わないのもな~と思い、バイクじゃなくて 財布の取っ手部分に付け直し 結果 自分自身(←背中のポッケから財布がはみ出してて、その部分から熊鈴がぶら下がってる状態)に取り付ける様に変更してリスタート。
たしか消音機能をオフにしたと思うが、バイクに乗っている状態だと 背中にぶら下げていても音が鳴らない。。汗
なので この日は残念だが、熊鈴は諦めポッケに仕舞うことに。今後 キズ予防の対策を考えないと。。
はい、気持ちを切り替えて、久々に ホームコースを行く~

工業団地付近も紅葉が始まっていた。綺麗~♡
この後は名古屋CCの上り坂。みんなでここを数えきれないくらい上ったな~ 私はいつも遅くて みんなの背中がどんどん遠ざかって行って。。
懐かしいです。
この後は 御作~419~すぐにだるま方面に入り、その後は直進せずに(←良い子は登らない方面には行かないw)19号に出たら左折して ひたすら19号を行く。
途中までは走ったことがあるが、その先からは記憶にない道。ドキドキ。。冷汗
もちろんどんどん上ってる~ でも、見慣れない景色は新鮮~♪♪
右手に、泣きながら口からも何か出てるようにしかみえないダム?が気になりパチリ 笑(10:23)

人気がない道だが 車やオートバイはまあまあ通っていたから、私に何かあっても 誰かに見つけてもらえるかな?なんて思いながら走ってた 苦笑
そのうち イカすヘアピンカーブ~(10:25)

この写真を撮ってる私の後方は 森になっていて、熊が出て来やしないか?急に怖くなってきて 早々にリスタート~
まあまあ上ってくると黄葉も見ることが出来、嫌いな上りでも気が紛れた。

水車も見つけたよ~(10:28)

この後だったかな?あまり覚えていないが、道路の両脇の土の部分が荒らされてる区間があり これはもしかして熊?イノシシ?の仕業か?ってさらに怖くなってきて 早く上り区間に終わってもらいたかったが 結構続く。
この19号で 熊鈴の効果というか音量などを確認したかったのに、今日のところは対策不足で仕方がない。。
上りが続くと この日も腰が痛くなるが、我慢してなんとかてっぺん。
県境の看板が見えて、どれほどホッとしたことか。
19号、ところどころ斜度があがる箇所があったので、おかげで緩斜面が楽に感じ良い感じ 笑
県境後も ここどこ?って感じの知らない区間をしばらく走っていたが、柿野中に出てきた時には安心した。この先は知ってるも~ん。
ちょっと上ればご褒美の気持ち良い下り~
そして やんばる直前の苦手な激坂を目の前にすると、迷わずインナーローへ 苦笑(何気にこの激坂怖い、路面も悪いし。。汗)
何年振り?に やんばる 来たよ!!(10:54、47km)

バイクスタンドが設置されてた~嬉しいー♡
お母さんに尋ねると 手作りだとか。ありがたいです!!
下って来たので寒くて寒くて。お茶は温かいものを出してもらった。
随分来てない間に ブルーシールアイスが提供されるようになっていたり ↓

麺の種類が以前は選べたのだけど(そば と らーめん)今ではらーめんの提供はないのだとか(ショック。。)
いつもソーキらーめんを頼んでいたので、この日はソーキそばを。

お出汁が好きなんだな~優しいお味。ソーキはとろとろでうまうま♡
なんでか分からないけど、やっぱり麺が そば だと、ちょっと苦手かも~?汗
でもトータルで美味しかったので満足です!!
お母さんの『気を付けてくださいね。』って言葉に、気を引き締め直してリスタート。
残るは戸越。
往きに モリコロ辺りで後ろからスイスイ上っていった男性から 声を掛けられ、抜かれざまに一言二言 笑
往路はお一人で、復路は3人パックだったけど、みなさんのケイデンスと 私のケイデンスが違いすぎ~
私、すでにギヤ売り切れで これ以上早く回せないのに、皆さん いくつのギヤでサクサク上ってるんだろう??と気になりながら、徐々に遠のく皆さんの背中を見送るのだった。。
ペダルを回していれば いつかはてっぺんは来るわけで、

戸越のてっぺん、見~えた!(11:49)
戸越をクリアすると もう気が楽~
赤津ICを過ぎての気持ち良い下り区間で さっき声を掛けられた男性に追いついてしまう、汗
下り時に ペースが違う人の後ろを走るのもどうかと思ったので、前行きまーす!って言って 前へ出て、平坦路の信号待ちで後ろを振り返ると その男性はいなかった。。(違う道で帰られたかな?)
予定通り 上り増し増しルートを走れたので、自分へのご褒美にカフェに立ち寄ることに(12:29)

ランチを食べれる時間帯だったみたいだけど、さっきソーキそばを食べたので デザートを頂きまーす♪

話は知っていたけど、靴を脱いで入店するスタイル。(冬はハードル高いかも?シューズカバーとかいちいち脱ぐの大変だも~ん、汗)
で、注文したのは 紅茶とチーズケーキ~

レモンの酸味がきいた 爽やかチーズケーキでした。ごちそうさまでした!!
入店時、MLBワールドシリーズの第7戦の真っ最中で オーナー2人がPCを前にして話しているのが気になって気になって 笑
すぐにお店を後にしても きっと帰宅時には勝敗の決着は出てるだろうと思ったけど、おひとり様で長居する気分になれなかったので 気になりながらも お店を後に 笑
13:30、無事帰着。

頑張ることなく マイペースで走ったら、めっちゃAv.遅~い 苦笑

これが今の私、汗
でも 久々に1,000ⅿ以上upした自分を褒めてあげたい!!笑
そして、気になっていたシートポストは。。

塗装?コーティング??が剥げているではないか、ショックー。。泣
取り付ける場所を考え直すか?それとも シートポストにキズ予防の細工をするかどちらかだな。
イベントには対策が間に合いそうにないので、せっかく間に合うように熊鈴を手に入れたけど 取り付けずでの参加になりそうだ。。