いつも笑顔で♪

いつも笑顔で♪

スピードは関係ない!振り返られる走りを目指す♪

ACC ELからスタート〜4市を巡るride。

12月20日(日)  曇りのち晴れ (0〜8℃)

 

今日は久し振りにSD rideに参加したいな〜と思っていたけど、先日の大寒波による 今日の目的地までのルート上の凍結の心配が拭えず、残念だけど諦めた。

 

で、1人でどこ走ろう?と悩んでいたところ、昨日の夕方ACCの告知があり 凍結の心配も無いし皆さんと走れるのでそちらに参加することに。私にとっては今年のACC納めになるかな?

f:id:inagon175:20201220165222j:image

↑ 普門寺にて。

 

服装 : 真冬装備。(ジャケット、ジオラインインナー、防風タイツ、メリノソックス。トウカバー+靴下式シューズカバー、防風グローブ+インナーグローブ、ネックウォーマー(←フェイスカバーも兼ねる))

 

・ 今日走る地区の予想気温と 山方面に行く訳じゃ無いし私のホームコースよりは気温も高いから、もう少し軽装にしようか?とも思ったけど どうやら予想に反して寒そう。。(汗)

 

で このチョイスにしたが、日差しが出て来るまでは これでも寒かったくらい。丁度良いくらいになったのは、午後になり豊橋まで戻ってきて ライドもいよいよ終わり、って頃(苦笑)なので、今日は正解!!

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

 

4時半起床、6時頃トランポで出発。

 

車に乗り込んだ時点で0.5℃?!さっむー。

 

車を走らせてると どんどん気温が下がっていって、いつもの高速横ではとうとう−2℃!!!寒過ぎ〜。

 

でも豊橋に向かっていくにつれ、少しずつ気温上昇w でも2℃だったぞ〜(汗)

 

まあ、これでもこちらより4℃は高いんだもん、凍結の心配が低い訳だね。

 

豊川ICを降りた後はナビには従わずw 以前教えて貰った道だと混まないので、別に行き順をメモをしてきたのでそちらを頼りに向かう(笑)

 

おかげで今日は迷わず行くことが出来て、集合場所のACCELへは1時間くらいで無事到着。(7時過ぎ)

 

駐車場に停めさせて貰い 準備が終わると、自走組のお2人とカメラマンのMZDくん登場。出発前にみんなで少しお喋りを楽しんで。

 

MZDくんに見送られて〜

f:id:inagon175:20201220165305j:image

↑ お気に入りのEVOジャケットが素敵に見えるのは気のせいかしら??w(photo by MZDくん、ありがとう!)

 

7:45 に4人で出発〜

f:id:inagon175:20201220165320j:image

↑(photo by MZDくん)

f:id:inagon175:20201220165219j:image

行って来まーす!! ↑(photo by MZDくん)

 

今日は紅葉とグルメが盛り込まれてるコースらしい。楽しみ〜♪

 

スタート後、3号線へ出るまでの道が なかなか面白い道だった。たぶん1人では道に迷うだろうから、二度と通らないだろうな(笑)

 

その後は、倶楽部でも訪れたことのある普門寺へ。(8:09)

f:id:inagon175:20201220165337j:image

紅葉はまだまだ見頃? ただ 日差しがないので綺麗さも半減だね〜っなんて話してたw

 

門の裏側から〜

f:id:inagon175:20201220165301j:image

見上げてみる〜

f:id:inagon175:20201220165351j:image

f:id:inagon175:20201220165241j:image

f:id:inagon175:20201220165216j:image

撮る人を撮る!!(笑)↓

f:id:inagon175:20201220165341j:image

撮る人を撮る!!頂きましたw ↓

f:id:inagon175:20201220165229j:image

(photo by てんちょ)

 

滞在時間は15分程だったかな?また冷えてきたので 長居せずに次行きまーす!!

 

一体どこを走ってるのかさっぱり(汗)で『ここは何市ですかぁ〜?』って 景色が変わるごとに聞いてた気がする(苦笑)一応、方角はギリギリ把握出来てたと思うw

 

途中で見覚えがあるな〜と思ったら、ツーサイに行った時に1人でオレンジロードのルートを引いて走った時に使った道だったことに気がつく。

 

いつの間に、どこでどう繋がったのか?不思議で仕方ない(笑)

 

オレンジを行く〜

f:id:inagon175:20201220165234j:image

f:id:inagon175:20201220165317j:image

いくつものアップダウンを越え、三ヶ日までやってきた。で コンビニでトイレ休憩を兼ねて小休止。(9 : 15)

f:id:inagon175:20201220165344j:image

沢山は飲めないので、小さいサイズの温かい飲み物を。

 

このサイズ、ライドの途中なら丁度良い♪ もっとドリンクの種類が増えると良いのに。。

 

この後は、301の中宇利峠を行くらしい。が、そのまますんなり行かずに 301の途中から、以前 倶楽部で使ったことのある なかなかに面白い道を使って。

f:id:inagon175:20201220165328j:image

車が通らないから良い道だけど、私にとっては激斜である。。(泣)(photo by てんちょ)

 

てんちょ曰く、1番キツイところで16%あったらしいが、私が確認出来た最高勾配は14%だった。あまりにキツいとサイコン見なくなるから分からんな〜(苦笑)

 

この面白い道の終盤は 路面が荒れてるのとその先はちょっとだけ砂利道になってるので、迷わず押し歩き(苦笑)

 

この区間も斜度がキツかったので、鈍臭い私なので何かあると嫌だったし怖かったから 無理はしない(汗)

 

で、301号に合流。ここからは少し上れば中宇利峠のてっぺん。(9:45)

f:id:inagon175:20201220165308j:image

何気に疲れてます。。そしてお股が痛くなってます(泣)

 

ここからは気持ち良く下り 長閑な平坦路を走れば、店名は聞いたことがあったけど初めてのお店 ちゃっと へ到着。(10:00)

f:id:inagon175:20201220165253j:image

この頃には日差しが出て暖かいと思いきや、風が冷たくてまだまだ寒い(泣)

 

そんな状況の中、Kいさんがハンガーノック?なのか調子が悪そうなのでここで途中離脱された、残念。。(向かい風と寒さに耐えながら、無事に帰られた様で安心しました)

 

残る3人でパンを購入し、屋外のなるべく風を避けれるテーブルで食べる。

f:id:inagon175:20201220165401j:image

おやきぱん(きんぴらごぼう)とベーグル(クランベリーと何かが入ってた様な?)を。

 

どちらも うまうま〜♡ 天然酵母と石窯で焼く、ってところがKITTOさんと共通してるな〜と思った。生地ももっちりしていて、私好み。

 

それにこの2つで290円と、かなりリーズナブル〜♪ また食べに来たいパン屋さんのリストに仲間入りw

 

お隣では、手打ちうどんも食べられるらしいがオープンは10時半から。寒い時期なら温かいおうどんとおやつでパンなんかも良いかもしれない。

 

他にも 地場野菜なども売っており、特に気になったのが 紅はるかの焼き芋100円(笑)知っていたら、パンを1つにして焼き芋1つ買ってたかも??www

 

お店の外にはヤギ小屋があり、ヤギのメイちゃんがいた。

f:id:inagon175:20201220165325j:image

でも半分寝てた〜w

 

10時半過ぎ? メイちゃんにバイバイしてお店を後に〜

f:id:inagon175:20201220165358j:image

ここからは3人で。

 

てんちょも初めて通るらしい、激坂では無い方の吉川に向かう道へ〜。ガードレールのラインを見ると 緩やかでは無さそうだ(苦笑)

 

車も来ないし道の雰囲気も好きなんだけど、そこまで激坂ではないけど12%はあったな。。(汗)息切れしながら上った。

 

下りは綺麗に舗装されていて 道も広くて気持ち良く下れるなかなか良い道だった。途中からは道が細くなって路面も普通になったけど無問題。

 

下りきると、桜淵と吉川を結ぶ道に出た!!へ〜。

 

そのあとは、桜淵方面へ向かってもくもくと走る。東に進んでるので向かい風?つき位置だけど、地味に疲れてきた〜。

 

途中で『たぶん禿げかけてる大和の大イチョウ見に行きますか?』という てんちょの提案に、『はい!行きます!!』と返答。

 

わーい♪行ったことなかったら、一度実物を見てみたかったんだよね〜。もちろん見頃は終わってるのは想像出来たけど、それでもせっかく近くを通るんだもん。行かなきゃ損損w

 

向かい風に耐えながら、どの辺りにイチョウがあるのか知らなかったけど 橋を渡ってる時に前方に禿げかけた大きなイチョウが目に入った。

 

こんな遠くからでも見えるなんて、本当大きいんだろうな〜。ワクワク。

 

で、大和の大イチョウへ到着。(11:30)とりあえず、イチョウの絨毯の上で1枚♪

f:id:inagon175:20201220165405j:image

かなりフカフカ〜♡

 

正面からだとすでに落葉していてスッカスカだったので、裏側からバイクと一緒に撮る。

f:id:inagon175:20201220165237j:image

幹の感じがとっても良い感じ。

 

その時、撮る人を撮る!!を狙われてたわっ(笑)

f:id:inagon175:20201220165244j:image

(photo by てんちょ)

 

上を見上げると、まだまだまっ黄っき。綺麗だったな〜。

f:id:inagon175:20201220165416j:image

見頃の時に、また来てみたい。タイミング良ければ、ACCで連れて来て貰いたいw

 

後は帰るだけ〜 堤防沿いは予想通り風が強く、つき位置で頑張ってるけど 風除け効果をあまり感じず。。(汗)

 

それに、もうお股が限界に近い。左側の痛みを逃すと右側が痛いし、逆パターンももちろん同じ。もう為す術無し!辛い。。(泣)

 

我慢の堤防沿いが終わって 進む方向が変わると、急にバイクが進む感覚。追い風か?ヤッター♪

 

もうさっぱりどこを走ってるのか分からないけど、幹線道路を避けて こちらも初めての道らしい激坂の匂いのする細い道へw

f:id:inagon175:20201220165226j:image

激坂(←私にとって二桁以上の坂)の左手には柿の木畑が。(photo by てんちょ)↑

 

上り始めから私はインナーロー(苦笑)今日3度目のハアハア区間だ(汗)

 

『ここがてっぺんですかね〜?』『そうみたいですね〜』なんてやりとりをしていて ホッとした束の間、あれあれ?!まだあった〜!!!!(泣)

 

短いけど、見るからにキツそうな直登。ダンシングで頑張るが、トルクの掛け方が下手くそだからか?タイヤが空転してズリっとなってビビる(汗)

 

慎重に上り切って前方を見ると、すぐ目の前が幹線道路だった。。へ〜、こんなところに出るんだ、おもしろーい。って、どこら辺に出てきたか知らない癖に(笑)

 

青看からすると81号に出てきた様だ。もうちょっと行くと和田辻だそうな。

 

この和田辻の交差点名はなんとなくわかる。だいぶ帰ってきたぞーと思ったけど、股の痛みで頭はいっぱい。和田辻までが遠く感じたな。。平坦基調つき位置なのに(泣)

 

この先は 幹線道路を使いトンネル潜って、Oたさんのご好意でトレーラーハウスを見学させて頂く。

f:id:inagon175:20201220165354j:image

こちら↑は、まだ作ってる最中らしいけど すでにおしゃれ〜♡

 

そしてこちら↓のタイプが、外観からして一目惚れ♡

f:id:inagon175:20201220165334j:image

室内空間もとっても素敵だったな〜住んでみたいwww 

 

初めて、トレーラーハウスを見た。こういうものが存在することすら知らなかった!!家じゃなくて車なので、ナンバーまでついていた。凄い!!ありがとうございました。

 

ここからお店まではあと少し。のんびり走って 12時半過ぎACCELへ無事帰着。

f:id:inagon175:20201220165409j:image

4市を綺麗に周ってる(笑)豊橋〜湖西〜新城〜豊川って。

f:id:inagon175:20201220165257j:image

f:id:inagon175:20201220165412j:image

f:id:inagon175:20201220165250j:image

f:id:inagon175:20201220165348j:image

今日はベース走らしい(←ガーミン先生より)。

 

帰り支度をして、3人で少しお喋り楽しんだら 13時ごろACCELを後に。

 

寒かったせいか?お腹がペコペコ〜 トイレも行きたかったので帰り道上にあるすぐのコンビニへ立ち寄り、車内でお昼ご飯。

f:id:inagon175:20201220165313j:image

最近ファミチキがお気に入り♡ あとお赤飯もwww

 

お昼を食べてからスマホをいじったりして、コンビニを後にしたのは14時15分。結構滞在してたな〜(汗)

 

往きに使ったルートで豊川ICまで。ACCELまでの道 ナビを頼りにせずとも大丈夫になったぞ〜、たぶん?w

 

順調に車を走らせていたけど、途中で瞬きが多くなり(眠たい。。)眠気覚ましのガムも残り1枚しかなく底をついてしまった。

 

たぶん1時間くらいのことだけど 前科がある私なので(汗)、早めの休憩を取ることにして 上郷SAで15分仮眠をとった。

 

短かったけど熟睡出来た様で、そのあとは不安なく運転出来て 15時半ごろ無事帰宅。

 

と、その前に 近所のコンビニに立ち寄った時 ポストを見つけたのでパチリ♪

f:id:inagon175:20201221083758j:image

デコポスト、これで5つ目〜(笑)

 

毎年、なんとなくホームコースを走るのは12月いっぱいまで。

 

1月2月は控えて 3月からまた再開!な感じで来ていたけど。。

 

今回の大寒波で すぐ近くの峠でさえなめてはいけないことを実感してから、いつもの慎重さに加え 更に輪が掛かってしまった私。

 

またZWIFTをやる機会が増えるかな〜?の その前に、お股の痛みをなんとかせねば(汗)  自転車に乗る間隔を開けて様子みるかな。。(悲)

 

 

12月の走行距離 :    462.38km (ZWIFT 1回、実走 6回、3本 1回)

12月の獲得標高 :    5,037m