5月4日(みどりの日) 晴れ
脛が攣って早朝に目が覚めて、トイレ行って 攣りが治まるのを待って二度寝〜笑
で、ようやく起き出して 身支度を済ませて朝食へ。
お漬物、味噌汁、ご飯はおかわり自由。
美味しくて、ご飯お代わりしました 笑
今日は子ども達はいないので2人だけで観光。
チェックアウトは済ませて 荷物は預かって貰い、すぐそばにある知恩院へ。
ちょうどこの時間、三門を撮ろうと思うと逆光で 撮った写真を確認すると中心辺りが青っぽくなっててほとんど却下。。汗
階段を使わずに この上の敷地へ行ける手段としてシャトルバスが出ていたので本当は乗りたかったけど、ハイエースだったので 旦那さんが乗り込むには無理だった。。
運転手さんが優しい方で、一旦おんぶしてあげるからそれから席に移る?と 色々案を考えてくれたけど、それは大変だと思ったので丁重にお断りして。
『あのスロープを登って上まで行きます、頑張ります!!』と言うと、『結構キツイよ〜 何かあったらまた言って!!』と優しい言葉をかけてくれた。
で、このスロープを旦那さんを後ろから押しながら登る。↓
序盤の斜度がキツかった。。汗
しんどくなって 途中で休憩 苦笑 ↓
下から3分の1くらい登った辺りだろうか。。?
リスタートして、どこがてっぺんだ〜?とヒーヒー登っていると、上から 先ほどのシャトルバスの運転手さんが歩いて降りてきてくれてるじゃないか!?
そして、変わるよ!と、旦那さんを後ろから押してくれた。優し〜い♡
↑ でも運転手さん、登り坂を押すのにまさかのダッシュ!!驚
運転手さんが速くて軽やか過ぎて、写そうにも 私も走りながらだと写真がブレてしまったwww
運転手さんのお陰で、あっという間にてっぺんに到着 笑
お礼を何度も言って、敷地内を散策。
立派な御影堂 ↓
警備員さんが教えてくれたエレベーター棟に行き、車いすのタイヤは備え付けの雑巾で拭いて綺麗にし、私は靴を用意されてるビニール袋に入れた後は持参して エレベーターで上階へ。
すると渡り廊下に出ることが出来た。↓
この渡り廊下に出ることができれば、スロープが設置されてる御影堂の中にも入ることが可能に。
↑御影堂を外側から↓
撮る人を撮る!!↓
私も同じものを撮ってみたり ↓
笑
経蔵 ↓
御影堂の中は撮影禁止だったが、入ることはできたのでお参りもしてきた。
あらゆるものが 金ピカであったw
ぐるっと1周御影堂を周ることが出来たが、唯一心残りだったのは 忘れ傘を見つけられなかったことかな 苦笑
建物の名前を知らずに とりあえず撮っているw ↓
阿弥陀堂 ↓
知恩院を堪能したら、登ってきたスロープを降る〜 降るときは手助けは不要。
でも 下りが続くとブレーキをかけっぱなしなるので手が疲れるらしく、登る時にも止まった場所で一回休憩した 笑
この後は、今日2箇所目の観光スポット 元離宮二条城へ移動。
駐車場の入り口に近づいただけで満車の札を見せられて ダメダメ!みたいな感じだったけど、もっと近づいて 車いすなんですけど〜と言うと、どうぞ!と言われて無事に入れた。
が、思いやりスペース(←いわゆる身障者スペース)を案内してくれなかったので そのままこの先にあるのか?と探してるうちに出口まで来ちゃって。
私が車から降りて、警備員さんに再確認すると その思いやりスペースは入り口入ってすぐだったようで。
え〜!!車いすです、って言ったのに、その場所に誘導してくれなかったのは ちょっと不親切だと思った。
このままバックして どこか停めれそうなとこに停めてくれる?って流れになり、しょうがないので 隣が駐車場内の横断歩道になってる場所がたまたま空いてたので(←白線内に入れなくても良いから都合が良い)、
すでに停まっている右隣の車から 旦那さんが扉を目一杯開けれるスペースを確保してバックで無事駐車することが出来た。ホッ。
入場券を買おうと列の最後尾に並ぶと、身障者手帳を提示すれば 本人と介助者1名は無料になるので 列を飛び越えてあちらへどうぞ、と促されて無料で入ることが出来た。
いざ二条城へ〜
東大手門 ↑
こちらパンフレット ↓
煌びやかな唐門 ↓
装飾が本当に綺麗☆
二の丸御殿 ↓
敷地内は砂利なので、自分の車いすで進むのは非常に困難。。汗
そこで、東大手門を入ってすぐの案内所で 電動アシストつき車いすをレンタルして乗り換え ↓
初めての電動アシストつき。
試しに自分で漕いでみたけど アシストは発動しなかったらしく。。苦笑
で、私が持ち手を持って前へ進もうとすると 力をそんなにかけずにスーッと進むではないか!!
これは感動〜!!これは凄〜い!!これは楽〜、私が〜♪♪ 笑
清水寺の時、キャスターが太い 介助用の普通の車いすをレンタルしたけど、空気が入ってないせいもあって 押すのにやたら力が必要で汗だくになった記憶。。汗
でも今日の電動アシスト車いす、本当に押してて楽だった〜。これは素晴らしいと思った。
早速、二の丸御殿へ行ってみた。
車いすの人は 団体入り口の横にある別の入り口へ。
長蛇の列に並ぶことなく その入り口にすぐ着くことが出来たw
が、ここで室内用の車いすに乗り換えなければいけなかった。その乗り換えがまた大変。
移乗時にズボンの後ろを私が掴んで、補助しながら。(←旦那さん、やっぱり肩に負担が来たのか その日の夜から翌日にかけて痛かったみたい、汗)
二の丸御殿内も撮影禁止なので、写真なし。
棟のつなぎ目がカクカクしてるので(←雁行形と言うらしいw)、なんだか変な感じだった 笑
大政奉還のシーンを 実際に行われた部屋に人形などが置かれてリアルな感じで表現されていて、それが一番印象に残ったかな。
二の丸御殿の後は、二の丸庭園を楽しむ。
本丸御殿は保存修理工事の為、観覧できず。
でも、せっかくなのでそれ以外の敷地内を見てみようか?と順路に沿って行こうとしたが 東橋を渡った先に一段だけ大きな段差があったのでやめた。
なので、ショートカットで 二の丸御殿の周りをぐるっと周る形で戻ることに。
本丸御殿のある内堀 ↑
ちょっと端折ったけど、満足だったので二条城を後に。
こちらは駐車料金がかかって、確か1,000円ちょっとだった。
お腹が減ったので 何か食べに行こうと思っても、また 食べるお店を探してPも探すのが面倒なので、一子から教えてもらった二条城から近くのパン屋に行ってみることに。
ほんと車ですぐw
が、人気店のようで 12時半過ぎに行ったらパンは全て完売。。泣
残るはスコーンとラスクのみ。
せっかく来たんだからと、その2種類を買って車の中でお味見。
スコーンは4つ買った。これ、うまうま〜♡
スコーンってこんなに美味しかったっけ??って思わせる美味しさだった。もっと買っとけば良かった!って。
次にラスク〜
こちらはコーヒー味とプレーンが混在してた。今まで食べたのとは違う、層になってるもの。クロワッサンか何かのラスクだろうか??
周りにグラニュー糖がまぶされて無いタイプだったけど、これはこれで美味しかったかな。
でも スコーンが気に入っちゃった♡
この後は、少し早いが帰路へ。
その途中、腹ごしらえとトイレも済ませたかったので、ナビ上にあった 御陵にあるコンビニに立ち寄る。
ギリギリ車いすでも入れるトイレだったので、ラッキーだった。
お昼ご飯もこちらでゲット。
たまたま先日TVで見た コラボ商品のサンドイッチが売ってたのでコンビニスイーツと一緒に購入。
なかなか美味しかったかな。
でも ポテサラタイプより、シャキシャキ野菜のサンドイッチの方が実は好きw
初めて食べたプリンは 食感がプッチンプリンみたいだった。プッチンプリン、好きだからまあ良いけど 苦笑
コンビニPで食べ終えて、13時半過ぎ?リスタート。
まず 京都東ICに入るのに渋滞。
名神に入った後、大津IC手前の辺りまでも渋滞。
その後、確か渋滞はなかったんだと思うー汗
旦那さんに『急に静かになったね〜もしかして、寝てる?』と話しかけられ、『ううん、目を瞑って前を見てる!』と謎の会話を数回した記憶 笑
気がつくと、東名阪に入っていて弥富ICあたりだったような?(寝てましたw)
16時ごろにはうちの近所まで帰ってきて、近くのスーパーで今日の夕飯のおかずを買い 16時半過ぎに無事帰宅。(御陵からは2時間半ぐらいだったか?)
我が家用に買ったお土産〜
硬い八つ橋は お土産屋さんがサービスしてくれたものらしい 笑
これ、懐かしい〜。京都ばあちゃんのお土産が、いつもこれだった。赤い缶缶に入っていたような?
小さい頃は スースーする味で好きではなかった記憶w
八つ橋といえばこれでしょ?とずーっと思っていて、生八つ橋の存在は大人になるまで知らなかった。
まあ 生 とついてないんだから、これが正真正銘 八つ橋 で間違っては無いんだけど!!笑
荷物を片付けたり色々してるとまたまたお腹が減って、京都で買ってきたスコーンで コーヒータイム。
やっぱり美味しい♡ スコーン作りに挑戦したくなりました。
素朴なお菓子で、また食べたくなるような味。良いね!
京都観光2日目は、子ども達がいなかったので 夫婦2人だとフットワークが重くて京グルメは楽しめなかったけど、余裕を持って帰宅するのも 身体の疲れ具合からして良かったかな?って思う。
ほぼ思いつきの 今回の1泊2日の旅行。
子ども達にも会えて 楽しい時間を一緒に過ごせてとても良かったな〜。
いつも企画してくれて、旦那さん!ありがとね〜♡