6月9日(土) 曇りのち晴れ(16~30℃?)
今日は、アイサイのGF三重 さるびの ロングコースの振替走(フライング気味?w)に行ってきた。
補給 : たまごパン2個、グラノーラスティック 半分、レモンタルトバー 半分。休憩のコンビニで炭酸1本。(スタートまでには、向かう車の中で 菓子パンとジュース)ドリンクは750ml 1本体制。(午後から暑かったので 最後は空っぽ。)
今日のルートはこんな感じ~ (113km、2,380m)
↓ ↓ ↓
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=433e2ae08b56df9597be0a90de3a3790
同行者は、今回一緒に走ってくれることになった るみちゃん♪
実は今朝は本当にバタバタ。日曜開催予定のrideが 中止になるかも?とタカをくくってたもんだから、開催か否かの発表が金曜の夜なら もし中止になった場合は土曜日に走ろう!と準備をしていた。
がしかし 昨晩の掲示板にアップされてるのが 自分が起きてる間に確認出来なかったので、予報を信用するなら開催もありかな?って感じだったので 日曜開催と思い、土曜に振替走は出来ないと判断して就寝。。
でもなんとなく気になって6時の目覚ましの前に(5時過ぎ?)偶然目が覚めて、るみちゃんからのメールでその内容を知り、今からでも急げば間に合う!って ここからバタバタ。
身支度して いつもな感じの朝食は抜きで、初めて起床後45分くらい(いつもは1時間半かかるw)で家を出発。 (6時ちょい前)
でも 焦りすぎて、頭も起きてないようだったのか 違うインターに向かって走ってるのに気がついて5分ロス( ̄▽ ̄)
予定通り、渋滞無し 1時間半くらいで今日のデポ地 さるびの温泉へ到着。(7時半頃)
と ようやく ここからrideの記事(笑)本番同様、8時スタート!
路面はウエットだったけど 思った程ではない感じ。スタート時ほんの一瞬だけ下り基調なので 慎重に出発。
で まもなく、青山高原に向かって 初っ端の長~い上りの始まり~
るみちゃん、ダンシングがとっても軽やか~(゚∀゚) 今日は沢山このダンシングを見た!(笑)そのうち 背中が遠くなっていくんだけどw
でこのように、私はすぐに出遅れる( ̄∇ ̄) それにしても この上りは長かったな。。
でも頑張ってれば 上りに終わりは来るもので、ちょっと景色が開けてきた~♪
今日は 青山高原の間近に見える風車の前で写真を撮る!!ってのを楽しみにしていた。
その風車が だんだん近づいてきてテンションアーップ(*^▽^*) でも 記憶にあるイメージと全く違ってその風車が遠い。。そう思ってる間に だんだん風車から離れて行きそうなので 保険の為に止まってパチリ♪
撮る人を撮る!!が今日はいっぱい(笑)知らなかったw
るみちゃんに 風車の話をしながら上ってたので、期待外れで申し訳なく感じながら気持ちの良い道を走ってると~
私の記憶にあったのはこの景色~(*'▽'*) 間近に風車が見えるこの辺り。
今日のメインは風車!と言っても過言では無いので、まだまだ序盤だけど 撮りまくる(笑)
真剣そのものな後ろ姿に笑えた!w その渾身の一枚がこれ(笑)
一瞬青空が見えた時に撮れた 風車とEVOちゃん♪ この1枚が撮れたので ミッション達成!な感覚w
森の中には入らなかったけど 看板の前で1枚~
しばらく涼しい風車の群れの中を走行~
ガスってて視界が悪く 非常に残念。。快晴だったら、空の青と風車の白が とても良い感じだったと思う。
前回(3年前のGF三重)、ここまで上ってくるの とっても大変だった記憶があるけど、その時も この風車に感動した☆
上った先にご褒美があると 頑張れる!それに、その感動を分かち合える人がいて 今日は凄く嬉しかった(*^▽^*) 1人で走ってたら 大きな独り言で終わってた、たぶん(笑)
この青山高原、立ち止まりながら 30分くらい掛けて走ってた。
風車に満足したら、しばらく長い下り~ いつもはそこまでビビらないのに、今日はどういう訳か なんだか怖かった。路面も若干ガタガタしてて お尻も跳ねるし、
今日初めての下りに加え、気持ち勾配もキツかった?コーナーの先に何かあったら?とかいろいろ不安要素が出て来る中、こうなったら悪循環、目線が近くなり どのようなラインで走れば良いのか?ちょっと分からない感じ。
下りの途中で片側交互通行の信号に引っかかったタイミングで、『下り ちょっと怖かったです。』とるみちゃんに話して、安全第一!先に行って貰う。後ろに人がいると ノロノロ下れない感覚になっててちょっと無理してたかも?
ここからは 車間をとってノロノロマイペース。るみちゃん、下りもスムーズであっという間に見えなくなったw
大きい道に出て トンネルを越えると、またまた長い下り~ この道は気持ち良く下れるけど、るみちゃんに追いつけない( ̄▽ ̄;)
ちょっと減速して貰っていたと思う。少しして無事に合流。平坦路は憑き位置で走らせて貰う。
雨上がりのせいか?向かい風 横風などいろいろ。追い風も 少しだけはあったけどwるみちゃんに風除けになって貰い 体力温存させて貰った。
その後 どんな感じだったかな~ もう忘れてしまった(笑)
大きな道から 脇道に入ると、走ってて とても気持ち良い道だったような。
走行写真は時系列バラバラ(笑)ステキなコースの証拠写真としてw
今日のこのロングコース、景色もサイコー&基本車も少なく走り易い ステキなルートだった☆(後半の激坂情報にビビりながらの走行だったけどw)
そのうち 平坦路でも憑いて行くのがキツくなってきて、お腹は減ってないけど 補給が足りて無いかも?と 急いで無理無理口に入れる。
ちょっと必死だったので、走りながらの補給が出来てなかった。それからは 止まったついでにちょこちょこ食べるようにして。
ドリンクもまだ半分以上あったけど 今グビグビ飲むと最後まで持たないな~と思ってると、街に出てきて 最初のコンビニへピットイン。(11時頃、約 半分地点)
で、トイレ休憩&炭酸を補給。
いつもは500ml全部を一気に飲めないけど 無理無理流し込む。残りをポッケに入れる余地は無いので。直後はゲップの嵐に加え お腹はガス腹な感じで苦しい( ̄▽ ̄)
しばらく車と一緒に街の中を走り そのうち1号線。この1号線が途中から上りに入る。それなのに かなりの向かい風。ちっとも進まん。。( ̄▽ ̄)
で そこそこ上ってきた~
ここは 鈴鹿峠だそうですw 滋賀も通ったし、いろんな市を通ってきたな~
1号線の上りを終えると、今日2つ目の長~い上りはおしまい!後は 軽いアップダウンを繰り返し 風車以外で止まりたい場所発見!
今日2回目の撮影会(笑)EVOちゃんと池を一緒に撮りたい~どこか良いとこないかな~?って 草むらの中へ。。
で、必死こいて草むらの中で撮った1枚w
微妙~( ̄▽ ̄)
うちに帰ると クリートの中に土が埋まっていた( ̄▽ ̄;) 嵌め外しに支障がなかったから気がつかなかったけど(笑)
でも この場所より もっと良い場所があり、結局そこでも立ち止まるw
ここは 大原貯水池~ ダム湖のようです。
その後も 景色の良いアップダウンを繰り返し、たぶん激坂が待ってると思われる最後の上りへ。。その入り口に白藤滝まで2kmの看板。
どんな滝か分からないけど、『滝で停まりましょう!』って事で マイペースで上り始める。
記憶があやふやだけど この滝までだったか?それ以降だったか??が、今日1番恐れていた激坂だった( ̄O ̄;)
ただただ 急勾配に耐える!の図(笑)たぶん 途中15%以上あったと思う。地図画面だったので 毎度のことだけど勾配は確認しておらずw(この後出て来た14%の標識よりキツかったので)。
今日は足着き無し!と決めてきたので、ノロノロでも気持ちだけはしっかりと。今日は山ん中を1人ぼっちじゃなく るみちゃんもいるので、心折れることなく頑張れた。でも 100キロを目前にしての この急勾配は、かなりキツかった~(T ^ T)
で、無事に白藤滝へ到着~(13:22)
残念ながらバッチリ見えるポイントへは 川へ降りないといけないのでこの場所でパチリ♪
肝心な滝はと言うと 道路脇から見下ろす感じで木々の隙間からほんの少しだけw ズームなのでボヤーンと。
この場所にトイレがあったので、ついでにトイレ休憩も。今日2回目の休憩。
小さい神社?もあり、川から引いた手水があって喉から手が出る程飲みたかったけど、 るみちゃんのアドバイスを聞いて 井戸水&湧き水未体験なので やめておいた。お腹が大事!(笑)
15分くらい休んだかな? ここから あと数キロ上ったら 下りでゴールと聞いてちょっと元気になった。残りわずかは、飲み物我慢して最後の上りに突入~
で なんとか上りきって、ちょっと下ったんだっけ?停まりたーい!って景色が現れたので ここでも撮影会(笑)
スタート時曇り空だったけど、だいぶ前から快晴になって 一段と良い景色~♪ でも暑い~(;´Д`A
ここからは もう一踏ん張り!まもなく14%の標識が出てきて 2人して『え~!』ってなったけど、さっきの激坂がキツすぎて そこまでキツく感じない?意外と淡々と上れる。
次に12%が来て~まもなく てっぺん!今日の上りは全て終了~\(^o^)/ ヤッター♪
ここからの下りも るみちゃんに先行して貰い マイペースで慎重に走り、突き当たり。
ここからは1本道でゴールだった(*^▽^*) 下り基調で綺麗な道、ここは私先行で走る~ すると デポ地に向かう途中に車で通った道って事に さるびの1kmの看板を見て気がついた。あと もう少し(゚∀゚)
下りから 見通しの良い最後の直線は めいっぱい盛り漕ぎして 元気に無事ゴール~\(^o^)/
休憩2回、所々で撮影会して 経過時間は6時間11分。
終わってすぐに 今日もホエイ。
喉はカラカラ~ すっごく美味しい~(*^ω^*)
片付けしたら 着替えを持って温泉施設へ~
スタッフの方には、アイサイ開催日前日にも関わらず 朝から 親切にして貰い、オープン前だったけど 施設内にあるトイレも借りれた。ありがとうございました!!
で トイレで着替えたら、るみちゃんと反省会~
rideの〆は 今日もらーめん♪ 1時間ほど うだうだ喋って15時半頃解散。
帰りも同じルートで帰るが、御在所SAでソフトクリーム休憩w あと 喉が渇いてしょうがない、お茶も購入。
ついでに20分ほど スマホいじって、16時半頃再出発。渋滞回避ルートが出て来たので 伊勢湾岸道を使って17時半頃 無事に帰宅(^-^)v
帰宅後、るみちゃんから カエルちゃんのお礼にと頂いたお菓子を見てみると。。
なんと!こちらも カエルちゃんだったー~(*'▽'*) 可愛い~♡ この入れ物、永久保存しますw ありがとうございました(*^ω^*)
今回の フライング振替走、だいぶ前から天気予報を毎日チェックしながら 今後の予定を考えると土曜日が私の中でベスト!と思ってたので、
当日になって 土曜日も走れることがOKに気がついてから、ほとんど寝坊に近い状態(こんなバタバタは初めてw)だったけど 運良く間に合い、一緒に走ってくれる人がいて お天気も回復した中楽しく元気に無事完走!!と云う、思ってもみなかったステキな振替走になった。
土曜日走るかも?って 自分が言い出しっぺだったのに、二転三転した私に連絡をしてくれたるみちゃんに感謝です☆
ペースも合わせて頂きありがとうございました!ゴール後も反省会にも付き合って貰って とても楽しく終わることが出来ました。本当にありがとうございましたm(__)m
よくよく考えてみると こうやって一緒に走るのは初めてなのに、ベラベラよく喋ってたな~私、って自分でも笑えるくらい 馴れ馴れしかったですね。
でも 嫌な顔せず笑顔で対応してくれたので、調子に乗ってましたね~(笑)
それと、沢山の写真もありがとうございました!! 撮って貰ってるの 本人は真剣過ぎて ほとんど気づいていませんでした(笑)撮る人を撮る!が 自分でも笑える写真がいっぱいでしたw
こんな私ですが、次回 またご一緒する機会があったら どうぞヨロシクお願いします。本当にありがとうございました!そしてお疲れ様でした(^-^)
6月の走行距離 : 298.53km
6月の獲得標高 : 4,179m
今日は、アイサイのGF三重 さるびの ロングコースの振替走(フライング気味?w)に行ってきた。
補給 : たまごパン2個、グラノーラスティック 半分、レモンタルトバー 半分。休憩のコンビニで炭酸1本。(スタートまでには、向かう車の中で 菓子パンとジュース)ドリンクは750ml 1本体制。(午後から暑かったので 最後は空っぽ。)
今日のルートはこんな感じ~ (113km、2,380m)
↓ ↓ ↓
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=433e2ae08b56df9597be0a90de3a3790
同行者は、今回一緒に走ってくれることになった るみちゃん♪
実は今朝は本当にバタバタ。日曜開催予定のrideが 中止になるかも?とタカをくくってたもんだから、開催か否かの発表が金曜の夜なら もし中止になった場合は土曜日に走ろう!と準備をしていた。
がしかし 昨晩の掲示板にアップされてるのが 自分が起きてる間に確認出来なかったので、予報を信用するなら開催もありかな?って感じだったので 日曜開催と思い、土曜に振替走は出来ないと判断して就寝。。
でもなんとなく気になって6時の目覚ましの前に(5時過ぎ?)偶然目が覚めて、るみちゃんからのメールでその内容を知り、今からでも急げば間に合う!って ここからバタバタ。
身支度して いつもな感じの朝食は抜きで、初めて起床後45分くらい(いつもは1時間半かかるw)で家を出発。 (6時ちょい前)
でも 焦りすぎて、頭も起きてないようだったのか 違うインターに向かって走ってるのに気がついて5分ロス( ̄▽ ̄)
予定通り、渋滞無し 1時間半くらいで今日のデポ地 さるびの温泉へ到着。(7時半頃)
と ようやく ここからrideの記事(笑)本番同様、8時スタート!
路面はウエットだったけど 思った程ではない感じ。スタート時ほんの一瞬だけ下り基調なので 慎重に出発。
で まもなく、青山高原に向かって 初っ端の長~い上りの始まり~
るみちゃん、ダンシングがとっても軽やか~(゚∀゚) 今日は沢山このダンシングを見た!(笑)そのうち 背中が遠くなっていくんだけどw
でこのように、私はすぐに出遅れる( ̄∇ ̄) それにしても この上りは長かったな。。
でも頑張ってれば 上りに終わりは来るもので、ちょっと景色が開けてきた~♪
今日は 青山高原の間近に見える風車の前で写真を撮る!!ってのを楽しみにしていた。
その風車が だんだん近づいてきてテンションアーップ(*^▽^*) でも 記憶にあるイメージと全く違ってその風車が遠い。。そう思ってる間に だんだん風車から離れて行きそうなので 保険の為に止まってパチリ♪
撮る人を撮る!!が今日はいっぱい(笑)知らなかったw
るみちゃんに 風車の話をしながら上ってたので、期待外れで申し訳なく感じながら気持ちの良い道を走ってると~
私の記憶にあったのはこの景色~(*'▽'*) 間近に風車が見えるこの辺り。
今日のメインは風車!と言っても過言では無いので、まだまだ序盤だけど 撮りまくる(笑)
真剣そのものな後ろ姿に笑えた!w その渾身の一枚がこれ(笑)
一瞬青空が見えた時に撮れた 風車とEVOちゃん♪ この1枚が撮れたので ミッション達成!な感覚w
森の中には入らなかったけど 看板の前で1枚~
しばらく涼しい風車の群れの中を走行~
ガスってて視界が悪く 非常に残念。。快晴だったら、空の青と風車の白が とても良い感じだったと思う。
前回(3年前のGF三重)、ここまで上ってくるの とっても大変だった記憶があるけど、その時も この風車に感動した☆
上った先にご褒美があると 頑張れる!それに、その感動を分かち合える人がいて 今日は凄く嬉しかった(*^▽^*) 1人で走ってたら 大きな独り言で終わってた、たぶん(笑)
この青山高原、立ち止まりながら 30分くらい掛けて走ってた。
風車に満足したら、しばらく長い下り~ いつもはそこまでビビらないのに、今日はどういう訳か なんだか怖かった。路面も若干ガタガタしてて お尻も跳ねるし、
今日初めての下りに加え、気持ち勾配もキツかった?コーナーの先に何かあったら?とかいろいろ不安要素が出て来る中、こうなったら悪循環、目線が近くなり どのようなラインで走れば良いのか?ちょっと分からない感じ。
下りの途中で片側交互通行の信号に引っかかったタイミングで、『下り ちょっと怖かったです。』とるみちゃんに話して、安全第一!先に行って貰う。後ろに人がいると ノロノロ下れない感覚になっててちょっと無理してたかも?
ここからは 車間をとってノロノロマイペース。るみちゃん、下りもスムーズであっという間に見えなくなったw
大きい道に出て トンネルを越えると、またまた長い下り~ この道は気持ち良く下れるけど、るみちゃんに追いつけない( ̄▽ ̄;)
ちょっと減速して貰っていたと思う。少しして無事に合流。平坦路は憑き位置で走らせて貰う。
雨上がりのせいか?向かい風 横風などいろいろ。追い風も 少しだけはあったけどwるみちゃんに風除けになって貰い 体力温存させて貰った。
その後 どんな感じだったかな~ もう忘れてしまった(笑)
大きな道から 脇道に入ると、走ってて とても気持ち良い道だったような。
走行写真は時系列バラバラ(笑)ステキなコースの証拠写真としてw
今日のこのロングコース、景色もサイコー&基本車も少なく走り易い ステキなルートだった☆(後半の激坂情報にビビりながらの走行だったけどw)
そのうち 平坦路でも憑いて行くのがキツくなってきて、お腹は減ってないけど 補給が足りて無いかも?と 急いで無理無理口に入れる。
ちょっと必死だったので、走りながらの補給が出来てなかった。それからは 止まったついでにちょこちょこ食べるようにして。
ドリンクもまだ半分以上あったけど 今グビグビ飲むと最後まで持たないな~と思ってると、街に出てきて 最初のコンビニへピットイン。(11時頃、約 半分地点)
で、トイレ休憩&炭酸を補給。
いつもは500ml全部を一気に飲めないけど 無理無理流し込む。残りをポッケに入れる余地は無いので。直後はゲップの嵐に加え お腹はガス腹な感じで苦しい( ̄▽ ̄)
しばらく車と一緒に街の中を走り そのうち1号線。この1号線が途中から上りに入る。それなのに かなりの向かい風。ちっとも進まん。。( ̄▽ ̄)
で そこそこ上ってきた~
ここは 鈴鹿峠だそうですw 滋賀も通ったし、いろんな市を通ってきたな~
1号線の上りを終えると、今日2つ目の長~い上りはおしまい!後は 軽いアップダウンを繰り返し 風車以外で止まりたい場所発見!
今日2回目の撮影会(笑)EVOちゃんと池を一緒に撮りたい~どこか良いとこないかな~?って 草むらの中へ。。
で、必死こいて草むらの中で撮った1枚w
微妙~( ̄▽ ̄)
うちに帰ると クリートの中に土が埋まっていた( ̄▽ ̄;) 嵌め外しに支障がなかったから気がつかなかったけど(笑)
でも この場所より もっと良い場所があり、結局そこでも立ち止まるw
ここは 大原貯水池~ ダム湖のようです。
その後も 景色の良いアップダウンを繰り返し、たぶん激坂が待ってると思われる最後の上りへ。。その入り口に白藤滝まで2kmの看板。
どんな滝か分からないけど、『滝で停まりましょう!』って事で マイペースで上り始める。
記憶があやふやだけど この滝までだったか?それ以降だったか??が、今日1番恐れていた激坂だった( ̄O ̄;)
ただただ 急勾配に耐える!の図(笑)たぶん 途中15%以上あったと思う。地図画面だったので 毎度のことだけど勾配は確認しておらずw(この後出て来た14%の標識よりキツかったので)。
今日は足着き無し!と決めてきたので、ノロノロでも気持ちだけはしっかりと。今日は山ん中を1人ぼっちじゃなく るみちゃんもいるので、心折れることなく頑張れた。でも 100キロを目前にしての この急勾配は、かなりキツかった~(T ^ T)
で、無事に白藤滝へ到着~(13:22)
残念ながらバッチリ見えるポイントへは 川へ降りないといけないのでこの場所でパチリ♪
肝心な滝はと言うと 道路脇から見下ろす感じで木々の隙間からほんの少しだけw ズームなのでボヤーンと。
この場所にトイレがあったので、ついでにトイレ休憩も。今日2回目の休憩。
小さい神社?もあり、川から引いた手水があって喉から手が出る程飲みたかったけど、 るみちゃんのアドバイスを聞いて 井戸水&湧き水未体験なので やめておいた。お腹が大事!(笑)
15分くらい休んだかな? ここから あと数キロ上ったら 下りでゴールと聞いてちょっと元気になった。残りわずかは、飲み物我慢して最後の上りに突入~
で なんとか上りきって、ちょっと下ったんだっけ?停まりたーい!って景色が現れたので ここでも撮影会(笑)
スタート時曇り空だったけど、だいぶ前から快晴になって 一段と良い景色~♪ でも暑い~(;´Д`A
ここからは もう一踏ん張り!まもなく14%の標識が出てきて 2人して『え~!』ってなったけど、さっきの激坂がキツすぎて そこまでキツく感じない?意外と淡々と上れる。
次に12%が来て~まもなく てっぺん!今日の上りは全て終了~\(^o^)/ ヤッター♪
ここからの下りも るみちゃんに先行して貰い マイペースで慎重に走り、突き当たり。
ここからは1本道でゴールだった(*^▽^*) 下り基調で綺麗な道、ここは私先行で走る~ すると デポ地に向かう途中に車で通った道って事に さるびの1kmの看板を見て気がついた。あと もう少し(゚∀゚)
下りから 見通しの良い最後の直線は めいっぱい盛り漕ぎして 元気に無事ゴール~\(^o^)/
休憩2回、所々で撮影会して 経過時間は6時間11分。
終わってすぐに 今日もホエイ。
喉はカラカラ~ すっごく美味しい~(*^ω^*)
片付けしたら 着替えを持って温泉施設へ~
スタッフの方には、アイサイ開催日前日にも関わらず 朝から 親切にして貰い、オープン前だったけど 施設内にあるトイレも借りれた。ありがとうございました!!
で トイレで着替えたら、るみちゃんと反省会~
rideの〆は 今日もらーめん♪ 1時間ほど うだうだ喋って15時半頃解散。
帰りも同じルートで帰るが、御在所SAでソフトクリーム休憩w あと 喉が渇いてしょうがない、お茶も購入。
ついでに20分ほど スマホいじって、16時半頃再出発。渋滞回避ルートが出て来たので 伊勢湾岸道を使って17時半頃 無事に帰宅(^-^)v
帰宅後、るみちゃんから カエルちゃんのお礼にと頂いたお菓子を見てみると。。
なんと!こちらも カエルちゃんだったー~(*'▽'*) 可愛い~♡ この入れ物、永久保存しますw ありがとうございました(*^ω^*)
今回の フライング振替走、だいぶ前から天気予報を毎日チェックしながら 今後の予定を考えると土曜日が私の中でベスト!と思ってたので、
当日になって 土曜日も走れることがOKに気がついてから、ほとんど寝坊に近い状態(こんなバタバタは初めてw)だったけど 運良く間に合い、一緒に走ってくれる人がいて お天気も回復した中楽しく元気に無事完走!!と云う、思ってもみなかったステキな振替走になった。
土曜日走るかも?って 自分が言い出しっぺだったのに、二転三転した私に連絡をしてくれたるみちゃんに感謝です☆
ペースも合わせて頂きありがとうございました!ゴール後も反省会にも付き合って貰って とても楽しく終わることが出来ました。本当にありがとうございましたm(__)m
よくよく考えてみると こうやって一緒に走るのは初めてなのに、ベラベラよく喋ってたな~私、って自分でも笑えるくらい 馴れ馴れしかったですね。
でも 嫌な顔せず笑顔で対応してくれたので、調子に乗ってましたね~(笑)
それと、沢山の写真もありがとうございました!! 撮って貰ってるの 本人は真剣過ぎて ほとんど気づいていませんでした(笑)撮る人を撮る!が 自分でも笑える写真がいっぱいでしたw
こんな私ですが、次回 またご一緒する機会があったら どうぞヨロシクお願いします。本当にありがとうございました!そしてお疲れ様でした(^-^)
6月の走行距離 : 298.53km
6月の獲得標高 : 4,179m